桜もち。
今日は皮が2種類の桜もちを作りました。
あんは「こしあん」です。

一つは道明寺の桜もち。道明寺はもち米を水に浸け、
乾燥後にくだきます。
それを蒸して作ります。
食紅で赤く色づけします。
食感がモチモチしておいしいですよ。
一方の江戸向島の桜もちは
小麦粉を使っています。
口当たりをなめらかにして作ります。
これをクレープのよう焼いてから
あんをくるみます。

どちらもおいしいお菓子です。
お店で購入の時はいつも迷うのですが、
こうやって二種類作るとどちらも食べることができます。
でも食べ過ぎかしら?