
ひじきは水で戻す時間は10分から20分です。
ふつうの長さのひじきと芽ひじきなど長さや、
新しいひじきでも戻す時間は違いますが、
10分を目安にしていただくと作ることがおっくうになりません。
今回はざくりとした作り方です。
一つかみより少し多いくらいのひじきをボールに入れ、
さっと洗います。
再び水をひたひたより多目に入れて10分おきます。
他の材料の用意。
人参を人差し指の1/3長さの短冊に切ります。
油揚げもにんじんと同じくらいの短冊。
なければ、味出しのためにベーコンを用意します。
鍋ににんじん、油揚げの順に入れ、
上からひじきを置きます。
ひじきの表面から2/3くらいの高さまで水入れ、煮ます。
煮立ったら砂糖を大さじ1入れてさらに煮ます。
5分くらいでしょうゆを大さじ1弱入加え3,4分煮てから火を止めます。
火加減は中火くらい。
火を止めてしばらく置いてから器にもりつけます。
字で書くと長い感じですが、
煮る時間は10分弱です。
味を見て薄い時にはしょうゆを少し足します。
シンプルな味ですが、おいしい一品です。
ご馳走様です。