「いい味ダシてる出汁(だし)講座」

この講座は、出汁の種類を学び、「うまみ」についても触れていきます。
出汁の取り方や、保存方法、どんな料理にあうかを調理で体験します。
出来上がったきちんとした料理から
自然の恵みを味わう「和の心」を学び、
ていねいに日々を送る大切さを感じていただけると思います。

2回シリーズで学び、「寺庵出汁のマイスター」を取得することができます。
内容
1、出汁の種類とそのうまみの話。保存方法。
2、利尻、羅臼、日高昆布出汁の飲み比べ。
お料理にあった出汁使い、ふだん使いの出汁、おもてなしの出汁を学ぶ。
3、鰹節、煮干し(7種類)について実際の出汁の取り方。
4、調理は精進料理、日本料理の煮物、汁物、和え物、焼き物、蒸し物、ご飯。

精進料理の出汁:昆布、干ししいたけ、大豆、干した野菜などを使う。ゆでた乾物のゆで汁。
和食の出汁: 上記以外で鰹節、煮干し(七種類)
定員2名/1回
参加費 2回シリーズ 40,000円 (前納)
11月は基本的に水曜日、金曜日開講 時間は10時〜14時
1回目:11月11日(水)13日(金)20日(金)25日(水)27日(金)
みな様のご参加をお待ちしております。