2020年11月30日

新そばの季節

晩秋のころから「新そば」の看板を見かけるようになりました。

今日はようやく、
気になっていた新そばを食べることができました。
しかも、秋のきのこ天ぷらそばです。
IMG_1542-1.jpg
少しかための新そば、きのこの天ぷらもおいしい!
つるりと食べて、「ご馳走様」
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月29日

干し大根を使い切る

なんと立派な干し大根!
今日、金沢から届きました。
毎年この時期に近江町市場に電話で注文をします。。
DSC_9968-1.jpg
市場には、いつもより少ない入荷。
干し大根を作る人が減ってきているそうです。
今回はたくあん、
きんぴらや油揚げの含め煮。

用途がたくさんある干し大根です。






posted by 寺庵 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月28日

和食ご飯

簡単和食でご飯です。
IMG_1538-1.jpg
アサリの薄炊きがあったので、
炊き込みご飯にしました。
白滝のから煎り煮、
具だくさんの卵汁
軽めの食事ですが、満足です。
posted by 寺庵 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2020年11月27日

寒い日の精進料理

今日は寒い一日です。
そんな時の精進料理はお腹の中から温まる
蕪蒸しを作りました。
IMG_1521-1.jpg

天蕪をすり下ろし、
銀杏、栗、キクラゲ、百合根、にんじんを入れた蒸しわんに
入れます。
蒸し上がりに銀あんをかけてふたをします。

わさびをちょんとのせて
アツアツをフウフウしながらいただきます。
宝探しのように具を見つけるのも
おいしさが増します。
IMG_1518.JPG
ムカゴご飯もおいしく炊けました。

IMG_1517-1.jpg
今日もご馳走様です。
posted by 寺庵 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2020年11月26日

晩秋の日比谷公園

今日は暖かい日中です。
日比谷公園を通り抜けて帰宅。
AE547AFF-68F3-406E-AFB4-257A5708D881.jpeg
3C29B85E-3FD0-423A-AB43-36CD01C8F300.jpeg
すべて徒歩でもと思いましたが
ここから赤坂まではちょっと遠く、
日暮れも早いので、タクシーを使いました。
posted by 寺庵 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月25日

精進料理の色。

今日の精進料理は一汁四菜を作りました。
IMG_1505-2.jpg
特に彩りをきれいに作ろうと考え三菜を。
リンゴのピーナツ和え、
IMG_1507-1.jpg
れんこんのきんぴら、
IMG_1509-1.jpg
雷豆腐。
IMG_1508-2.jpg
そして秋色の
きのこの山かけを作りました。
IMG_1511-1.jpg

生徒さんは初めて精進料理を作りました。
いただきながら
目で見て、食べてみて、
歯ざわりで体感し、
「とてもおいしい」と感想をいただきました。

ご馳走様です。



posted by 寺庵 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2020年11月24日

My pickle is Sixty five-Zuke.

I bought two turnips online. They were from Kanazawa. They are white and beautiful.
DSC_9947-1.jpg
They are big enough to pickle. I peeled the skin, sliced them, sprinkled the salt on them, and squeezed them after 10 minutes. While I was waiting for 10 minutes, I prepared the seasoning mixed with sugar, vinegar, a little bit of salt, a piece of kelp, and a little of red chili pepper. I put the slices of turnip in the seasoning after washing and squeezing them. Then I kept them in the refrigerator for four hours.
IMG_1453-1.jpg
Actually I wanted to make Senmai-zuke which is famous pickle in Kyoto. “Senmai” means that they slice a turnip into one thousand of slices. It was very hard for me to slice one thousand. I could slice only sixty-five. My pickle is Sixty five-Zuke.
IMG_1455-2.jpg
We enjoyed the fresh crisp at dinner. Also we got a lot of vitamin C.
posted by 寺庵 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Japanese Events and Food

2020年11月23日

車麩あれこれ

お麩のフレンチトーストをいただきました。

F23F04CB-69D4-49FD-8827-FE011E07090D.jpeg
パンと同じフワフワですが、
歯切れもよく、
後味がすっきりの甘さです。

車麩は日本伝統の食材です。
料理にもスウィーツにも使える
幅広いものだと改めて思いました。


posted by 寺庵 at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月22日

今日はお休みです。

本日お休みです。
C928B4F9-B5EF-4974-AAB0-EA36ECB7FA33.jpeg
posted by 寺庵 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月21日

ゆっくりと作る。

精進料理教室では、
ゆっくりていねいに作ります。
IMG_1462-1.jpg
「毎日を忙しく過ごしていると、
つい、やっつけで夕飯を作ってしまします。」
と生徒さん。

「今日ここで精進料理を
 ゆっくりていねいに作りました。」
IMG_1466-1.jpg
「季節の食材が並んでいて、おいしいです。」
とニッコリ。
IMG_1463-1.jpg

IMG_1469-1.jpg

心が作ることに集中し、料理に向き合った結果ではないでしょうか。
料理三昧ができたのですね。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2020年11月20日

千枚漬けならぬ六十五枚漬け

大きい天蕪が手に入りました。
一つはスープに、
もう一つは漬けものを作りました。
IMG_1453-1.jpg
京都の有名な「千枚漬け」のような漬けものです。
縦半便に切り、次には横にスライスです。
数えると65枚。

塩をふり、甘酢を用意。
水で洗ってかたくしぼります。
唐辛子とこんぶを入れて冷蔵庫に。
IMG_1455-2.jpg
4時間ほどでできあがりました。
千枚漬けならぬ六十五枚漬け。
次回は70枚に挑戦!


posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月19日

おむすびと茶碗蒸し

今日は和食のイロハは、
おむすびと茶碗蒸しを作りました。
C8F7290A-AC7A-492E-B057-A7BA9660F26B.jpeg
酢れんこんの天ぷらもまた格別。
茶碗蒸しも上出来。
ご馳走さまです

2020年11月18日

お結び

お結びとお握りの違いはご存知でしょうか?
4CF233BD-1822-4665-86F0-67BD6F914B90.jpeg
神様とご縁を結ぶので、
山の形をしたお結び。

お握りはご飯をにぎるにので
おにぎりです。
posted by 寺庵 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月17日

季節は初冬、旬の食材で作る料理は。

旬を迎えた食材で作った
滋味に富む料理です。
DSC_9958-1.jpg
地面の栄養をいっぱいいただき、
エネルギーがある食材が多いと思います。
DSC_9960-1.jpg
加賀れんこんで揚げ炊き
DSC_9964-1.jpg
リンゴのピーナツ和え
DSC_9965-1.jpg
京都の海老芋で揚げ味噌煮
DSC_9966-1.jpg
きのこの山かけ
DSC_9962-1.jpg
むかごご飯
金沢春菊のお浸し、
お吸い物。
生徒さんが作りました。

ご馳走様です。




posted by 寺庵 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2020年11月16日

里芋と鶏肉のでコックリ煮

今日は和食のイロハの教室です。
その名の一品を紹介します。
5FDE28B4-A648-4AD6-B805-59998B8FD278.jpeg
里芋のぬめりを取り、
味をつけてコックリ煮るので
白くはなりませんが、
柔らかくて味がしみ美味しく出来ました。

今日のその他の献立
ぶりの照り焼き、
春菊の胡麻和え、
キノコの山かけ、
しじみの味噌汁、
ご飯と蕪の糠漬け。

この季節は旬をむかえた食材が豊富なので、
おいしい和食ができました。
ご馳走です。




2020年11月15日

スウィーツ!? お揚げさんタワー

これは何でしょうか?
DSC_9930-1.jpg

お揚げさんタワーです。

真四角の油揚げは、
ゆっくり煮含めるとこの写真、
スウィーツのようです。

対角線に切って寿司飯を詰めると、
稲荷寿司。
posted by 寺庵 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月14日

塩麹入りの白和え

今日の精進料理の調味料で、
塩麹を使いました。
IMG_1396−1.JPG
白和えの水っぽさがなくなり、
今までより味が深くなります。
IMG_1393-1.jpg
いつも精進料理ですが、
ひと味ちがう精進料理です。
posted by 寺庵 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2020年11月13日

日帰り京都散策

先日の京都では
用事を済ませて新幹線の時間まで
少し散策をしました。

場所は北野天満宮近くです。
商店街でユニークな看板を発見!
IMG_1344-1.jpg
有名なお酢お店
「たまひめ」です。
ある有名な料理家の方が
ご推奨されています。

少し歩くと、なんと魚が半身、家の壁から出ていました。
金魚屋さんです。
IMG_1350-1.jpg

もっと手前では
の「大将軍」という神社です。
大将軍.jpg
でも由緒正しい陰陽師の関係の神社です。

歴史のある京都は
街の名前は昔のままのところが多く、
様子は変わっても
どんな場所だったのか想像ができます。

京都は何度通っても
新しい発見ができる所だと思います。


posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都たより

2020年11月12日

塩麹を作る。

先週の水曜日から乾燥麹から作り始めた塩麹。
今日はちょうど一週間経ちました。
IMG_1359-1.jpg
出来上がりは、、、
しょっぱい!
夕飯のお鍋に大さじ1杯入れました。
塩辛さは感じません。
逆に魚臭さも感じず、まろやかな味になったようです。
保存は冷蔵庫で3か月
次はなにをしようかな!
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2020年11月11日

野菜をフライにします。

「れんこん}と「しいたけ」をフライにしました。
おいしい出来上がりです。
13013287347223.jpg
れんこんはシャキシャキ、
原木栽培の椎茸は肉厚でドッシリと感じます。

天ぷらもおいしいのですが、
たまにはフライでいただくのも変化があっていいですね。
posted by 寺庵 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理