2021年02月28日

4月開講 「精進料理専科コース」 ご案内

精進料理は、季節にふさわしい食材、献立のカタチ、食器の選び方を通じて、
「食材への感謝、味覚の感受性強化、同席する方との安らぐ語り合い」など、
心身の健康度を高める食体験の場です。
お膳-1.jpg

DSC_201221-15韋駄天さん.jpg
そんな精進料理を全12回の講座を通じて体系的に学び、
日々の生活に取り入れられるコースです。
DSC_201221-31盛りつけ.jpg

カリキュラム、日程、費用につきましては、
ホームページからお問い合わせください。
DSC_201221-22胡麻をする.jpg
赤坂寺庵 https://akasaka-teran.net/clipmail/clipmail.html
posted by 寺庵 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月27日

もうすぐ春本番!精進ちらし寿司

今日は、おひな祭りも近いので
ちらし寿司を作りました。

桜の花びらと、菜の花が入る春のちらし寿司。
DSC_0410-1.jpg
新じゃがも胡麻あんをかけていただきます。
DSC_0413-1.jpg
パリパリとした食感が春を感じさせるスナップエンドウ。
DSC_0412.JPG
もうすぐ春本番!
posted by 寺庵 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年02月26日

芽キャベツ

かわいらしい芽キャベツ。
IMG_2338-1.jpg
炊き合わせに入れました。
干し椎茸の甘煮に、
スナップエンドウ塩味。
おいしくできました。

posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月25日

彩りは緑色

今日の精進料理
IMG_2331.JPG
IMG_2340.JPG
-1.jpg
IMG_2343-1.jpg
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年02月24日

市場から春到来!

築地場外市場から購入の野菜です。
DSC_0391-1.jpg
春を通り越して初夏の空豆、
DSC_0406-1.jpg
アスパラガスもあります。
DSC_0397-1.jpg
竹の子は福岡産。
DSC_0401.JPG
ゆでました!
DSC_0408-1.jpg
今年初の竹の子は、何を作ろうかな?

2021年02月23日

春の扉

里の春はふきのとうから。
E4BB9CDC-F44D-4593-B966-D8134D92EC59.jpeg
もう少し咲く前なら収穫をして
天ぷらにします。
梅も満開を過ぎ、
4B88B2D3-6CB5-4509-BFDE-B07C4345CB29.jpeg
水仙も咲き終わりのようです。

9112409D-532F-4684-BDD2-B6FB24E4C55C.jpeg
やわらかい日差しのなか、
縁側でうたたねもいいですね。

posted by 寺庵 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月22日

ひと休み

気温が上がり
ヒヤシンスもこんなに咲いています。
IMG_2288-1.jpg
ひとやすみ。
IMG_2296-1.jpg

posted by 寺庵 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月21日

大豆ハンバーグ

大豆ハンバーグを作りました。
IMG_2286-1.jpg
お肉、卵を使わないので、
おいしく作るにはどうすれば良いか考えました。
IMG_2275-1.jpg
大豆の特性を考えると
水分が多い。
そしてやわらかくなるので、
何を入れようかようか!
IMG_2276-1.jpg
工夫をし、おいしいソースとともに!
IMG_2277-1.jpg
いただきます。
posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

如月精進料理

今日の精進料理は、
ずいぶんと春らしくなったように思います。
IMG_2258-1.jpg
里芋のおろし和えは、柔らかい色に仕上がりました。
IMG_2264-1.jpg
IMG_2266-1.jpg

ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月19日

米粉パンを焼きました。

今日はzoom 米粉のパン作りに参加しました。
16DD8D16-388C-45DD-8ED7-5A70178852AF.jpeg
20525D25-E5D5-48DF-ACFE-204960D3FC1E.jpeg
米粉パン。
けっこうおいしいです。
小麦粉アレルギーの方に喜ばれるパン!

講師は、みやなりちあきさん。
ていねいに、教えていただきました。
きれいな方ですよ!
https://peraichi.com/landing_pages/view/g99l6
ちょっと米粉パンて感じ。
私にもできたので感激です。


posted by 寺庵 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月18日

この材料で何ができる?

桜の時期が近づいています。
C504AEFC-8A19-45A7-AEDC-28D0E7EEB853.jpeg
この材料で何ができるでしょうか?
米粉と甜菜糖、ベーキングパウダー、
桜の花びら。
posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月17日

常國寺の庭。

すこしだけ春めく常國寺の庭です。
垂れ梅は満開。
IMG_2211垂れ梅.jpg
オレンジとミカンのかけ合わせの木では、
おいしそうな実がなっています。
IMG_2225レモンオレンジ.jpg
そして常國寺の井戸の手水鉢は、
ポワポワと苔の新芽がかわいらしく出ています。
IMG_2231-1.jpg

室内は春満開!
IMG_2235チューリップ.jpg
posted by 寺庵 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月16日

豆腐の蒸しもの

精進料理は蒸しものを作りました。
IMG_2209-1.jpg
外は暖かくても、お部屋はまだ暖房を使います。
お腹の中から温まる蒸しもの。
揚げ出し豆腐をつくり、
蒸してから野菜のあんをかけます。

野菜がたくさん入り熱々の一品です。

そしてこの精進料理、
生徒さんが作りました。
IMG_2201-1.jpg

今日の精進料理、ご馳走様です。


posted by 寺庵 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年02月15日

虹のかけ橋は。

昼間は暴風雨でした。
予報どうりに夕方5時ころ雨があがり、
虹が出ました。
E2FC70B5-4AB2-433F-8C0B-5941B5B58A97.jpeg97B7A50A-08DA-438B-A820-B50F063684B0.jpeg
真ん中は?
夢のかけ橋なんだけど!
まっいいか。
posted by 寺庵 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月14日

初めての精進料理。

今日の生徒さんは
初めて精進料理を作りました。
11A61ED9-B5B6-410E-938E-163DD06E78B6.jpeg
五目飛龍頭は豆腐をすりこぎですります。
006EE8A5-A450-459C-AEA7-1C6212607086.jpeg
蕪は炒めて煮ます。
940D20FC-BEFC-4478-85E1-8B3F2E03C065.jpeg
ウドはピーナツ和え
B1413710-1CA0-4288-85AC-60AC91D98CCA.jpeg
生徒さんはがんばりました。
「ちょっとたいへんだけれど
楽しかったです。」と感想をいただきました。

美味しかったです。
ありがとうござます。

posted by 寺庵 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年02月13日

宝島社Mook本に掲載されました!

IMG_2180-1.jpg
「素敵なあの人特別編集
『老けない人の常備菜』
2月16日発売のTJ MOOK
定価1,100円+消費税 に掲載です。
9人の料理家の方、喫茶店主、トータルコーディネターの方の
常備菜が掲載されました。
IMG_2181-2.jpg
写真のページは私の常備菜の一部です。

内容は若返りの食材や大豆ミートの使い方や
常備菜作りにに役立つ冷凍野菜の作り方も掲載です。

いろいろな年齢層の方に役立つヒントがあります。
どうぞご購入ください!

posted by 寺庵 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月12日

春近し特に太巻き

太巻き。
69C249DF-4959-4814-B33E-81EB954D45C9.jpeg
浅葱に新わかめ。
7A077CC7-7B93-4FEF-A352-E266549991A8.jpeg
大根もち。
3064427D-3ED3-4EFA-ABD3-8C8206F73A61.jpeg
弱日で両面焼いてもっちり!

posted by 寺庵 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年02月11日

ひな人形

今日はおひな様を飾りました。
IMG_2151-1.jpg
いつもなら立春前からひな人形の出すのですが、
今年は家族から
「いつ出すの?」と聞かれるほど忘れていました。
IMG_2142-1.jpg
この人形たちは檀家の方の手作りや
IMG_2143-1.jpg
家族や親戚から、いただいたものです。
IMG_2145-1.jpg
ひな人形は子どものすこやかな成長と健康を願うのですが、
少しずつひな人形の出す時期が遅くなっている気がします。
IMG_2138-1.jpg
この写真のひな人形は牛乳瓶でつくられたものです。

何となくお内裏様とおひな様、
誰かに似ている気がします。

posted by 寺庵 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年02月10日

菜の花のなめ茸和え

菜の花をさっとゆでて、
なめ茸であえます。
とっても簡単な一品です。
5CA45FFC-8588-4EB0-9E4A-06FC30E1D86D.jpeg
posted by 寺庵 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年02月09日

早春のぬか漬け

この季節のぬか漬けは、
ウドがはいります。
17AE729A-E7DC-423D-9107-D0E8EF829D09.jpeg
ほろ苦さもちょっと感じられ、
でもシャクシャクと食感よくいただけました。
posted by 寺庵 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ