2021年03月31日

精進料理 春をたのしむ

今日は精進料理を作り、
お客様に召し上がっていただきました。
DE2C9428-326B-4E0D-B7CC-1F65AC60324B.jpeg
桜と山菜が入り、
春のは精進料理です。

外は桜吹雪です。
春は一つ前に進みました。
posted by 寺庵 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月30日

いなり寿司と桜もち

今日は「いなり寿司」を作りました。
IMG_2846-1.jpg
油揚げの下ごしらえが重要なポイント!

そして出来上がりました!
桜もちも一緒に。
IMG_2847-1.jpg
生徒さんからは、
「いなり寿司もおいしい!」
「桜もちに親近感がわきました。」
とご感想をいただきました。
ありがとうございます。


2021年03月29日

花車

季節は巡る。
桜は終わりに近づき葉桜となってきました。
529829F9-A107-49EE-A8C1-7B921204963D.jpeg
そして、きれいに咲いているのは、
スミレの仲間たち。
60B69738-DB3A-48C6-A62D-CD7A8A34C742.jpeg
水仙も大輪が咲いてます。
春らんまん。

posted by 寺庵 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月28日

桜と着物

着物に羽織りで、ちょっとお出かけ。
浅尾さん 全身-1.jpg
枝垂れ桜。
浅尾さん 桜 ウエストショット-1.jpg
羽織はろうけつ染め、
叔母からいただいたきました。
花冷えの時に羽織れます。
posted by 寺庵 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 和服な気分♪

2021年03月27日

みそ

今日は白みそを使い、
鰺の辛子すみそ和えと
0FC9C278-E315-4D77-9D42-E25603FF9D65.jpeg
木の芽みそを作りました。
9CC7CEE8-4407-4304-A146-28556E96BAAB.jpeg

どちらも春の味ですが、
辛子はツンと鼻に抜けるくらいが良いと言われます。


posted by 寺庵 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月26日

おはぎ、いろいろ。

おはぎ作りが進化しています。
IMG_2766-1.jpg
自由に作りましょう!
posted by 寺庵 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月25日

築地場外市場ツアー2021年3月

今日は生徒さん3人と築地場外市場ツアーです。
日ごろから通うこの市場の魅力を伝え、
これがきっかけに
築地に出かけるようになっていただきたいと思いました。

東京の台所のこの場所は、幾多の困難にもめげず、
頑張っています。
IMG_2725-1.jpg
お店の人の熱い思いがあり、
良いものが築地価格で並んでいます。
IMG_2732-1.jpg
プロ方のお話に生徒さんは真剣に聞いています。
IMG_2728-1.jpg
「今まで食べ方や料理方法が分からなかったものが、
ここでは知ることができ、
料理をしようと思います。」
IMG_2729-1.jpg
「活気がありうれしいです。」

「いろいろお店があり、
もっと知りたい、
また来てみたいです。」

1時間半の短い時間でしたが、
内容の濃い時間を過ごせたと思います。
次回は来月にも開催予定です。

ご興味のあるかた限定!
食べ歩きではありませんが、
寺庵推薦のお店です。

2021年03月24日

野甘草と山独活

新潟村上の山野草です。
IMG_2689-1.jpg
酢みそ和えにしました。
IMG_2703-1.jpg
野甘草は、この季節ちょっとだけお目にかかる自生ものです。

山独活は緑色が特徴です。
IMG_2693-1.jpg
香りも豊かでおいしい自然の恵みをいただきます。
IMG_2697-1.jpg
きんぴらです。
posted by 寺庵 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月23日

お供え

今日はしまい彼岸。
いなり寿司を作り、お供えをしました。
IMG_2708-1.jpg
野甘草の酢みそ和え、
うどのきんぴらを作りました。

いつもはお墓が花畑のようになりますが、
今年は桜が満開なので両方楽しめます。
IMG_2685-1.jpg
posted by 寺庵 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月22日

桜坂

昨日の雨のおかげで
桜か一気に満開です。
IMG_E2642-1.jpg

IMG_2653-1.jpg

IMG_2655-1.jpg
posted by 寺庵 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月21日

竹の子の木の芽炒め

竹の子は下ゆでをしておけば、
かんたんに一品ができます。

C5C7C257-AC57-4408-86AC-045DB20B5F1C.jpeg
調味料は酒、みりん、薄口しょうゆです。
仕上がりは、木の芽を加えます。
posted by 寺庵 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月20日

彼岸中日

今日はお彼岸中日です。
お供えは、
IMG_0082-1.jpg
IMG_0085-1.jpg
竹の子ご飯、揚げ出し豆腐などです。
posted by 寺庵 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月19日

お茶にはしませんか?

桜坂はまだ3分咲きです。
開花宣言からゆっくり咲いているようです。

満開までちょっと時間がかかりそうなので、
お茶でもいかがですか?
7D0F0572-92D1-4486-B1E7-5888E45C5538.jpeg
一息入れて、
深呼吸。


posted by 寺庵 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月18日

漬けものにぎり。

今日は漬けものでにぎり寿司を作りました。
IMG_2592-1.jpg
そしてお供え。
-1.jpg
すべて漬けものです。
posted by 寺庵 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月17日

春彼岸

今日は春彼岸の入りの日、
お供えは竹の子ご飯です。
IMG_2584-1.jpg
汁もの、漬けもの、草もち。
とてもシンプルになりましたが、
竹の子ご飯は一番おいしく炊けました。
IMG_2582-1.jpg
ごちそうさまです。
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年03月16日

今日の精進料理

桜も開花してから、
この暖かさで一気に花が咲いてます。
6D1833AF-8E7B-498F-8F27-DA48BACD91E4.jpeg
季節が変わり、
精進料理も春が訪れています。
posted by 寺庵 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年03月15日

桜豆腐

今日の桜豆腐もおいしくできました。
IMG_2562-1.jpg
豆腐の中の桜の花がきれいな薄いピンク色。
香りも豊かです。
食用に栽培された八重の桜です。

開花宣言が昨日でしたが、
今日は寺庵で桜豆腐で花見です。







posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年03月14日

和食のイロハ  鰤

今日は和食のイロハです。
DSC_0534.JPG
魚を久しぶりに使いました。
DSC_0535.JPG
いつもの菜の花の辛子和えや、
じゃがいも料理を加えました。

魚が好きな生徒さんに、喜んでいただけました。
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月13日

桜と菜の花とウグイス。

桜と菜の花とワラビがそろえば、
春の代表精進料理ができあがります。
DSC_0521-1.jpg
この一食から味や香りも調和した、春をいただきます。

季節は巡り、身体も冬から春へと変化を感じます。
お花見も近づいて、気分も明るくなってきます。

まだちょっとと言う方は、
朝鳴いている鳥の声に耳を傾けてください。
ウグイスが鳴き始めています。
ちっとヘタですが、少しずつ上手になっています。

posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年03月12日

菜の花の雪割り

とてもきれいな名前のついた一品です:。
DSC_0529-1.jpg
菜の花をさっとゆでて、味のついた汁に浸けます。
長芋は細かくし、器にもりつけ、上に菜の花を置きます。
最後に和辛子をのせて出来上がりです。
このネーミングから思うのは、
日本人の感性のすばらしさです。
もちろんおいしいですよ。
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理