2021年07月31日

青唐辛子

12630D44-F172-4032-AB59-55643DB336FF.jpeg
夏には一度作りたい唐辛子みそです。

細切りにした青唐辛子を、
ごま油で炒め、甘みそで味をつけます。

ていねいに炒めても、
甘みそを使っても、
ビリビリした辛さは同じです。

ご飯のお供にと言いたいのですが、
辛さに負けないような、
食べ家方を探してます。
posted by 寺庵 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月30日

ゆっくり、ていねいに。

「毎日のご飯作りに追われ、
忙しく、考える暇もない。
だから今日は、ゆっくり、ていねいに料理をしたい。」
こんな言葉をいただきました。

精進料理は、ていねいに、心をこめて作ります。
IMG_1557-1.jpg

毎日のご飯作りは、心もこめて作っているはずですが、
時短で作る必要があるので、
食材の扱いがぞんざいになったり、
盛りつけかたが雑になったりするのは仕方ありません。

疲れたらちょっとだけ、
ゆっくりていねいに作りましょう。
IMG_1560-1.jpg

IMG_1562-1.jpg

心のゆとりと、達成感が湧いてくると思います。
IMG_1561-1.jpg

posted by 寺庵 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年07月29日

はるか遠くに、選手村

今日は芝浦埠頭の近くにいました。
9ADA40F4-0E97-4831-ACBF-0675E3B17AFC.jpeg
対岸はオリンピックの選手村です。
双眼鏡を通して国旗が見えます。
フランス、イギリス、カナダです。

晴天の東京湾ですが、
曇ると視界が悪くなります。
そうなると
近くて、遠いオリンピックの気がします。
posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月28日

夏野菜二品

ツルムラサキとみょうがの和えもの
IMG_1537-1.jpg
さっとゆでて、みょうがを加えてしょうゆで和えます。

ナスと甘長とうがらしの揚げ浸し
IMG_1539-1.jpg
ナスと甘長を素揚げして、
器にもりつけ、汁をかけ、大根おろしをそえます。

この暑さにピッタリの二品です。
posted by 寺庵 at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年07月27日

何はともあれ、がんばれ日本!

台風一過の午後、
晴天になりました。

車のガソリンを入れた帰り、
芝公園の近くでふと上を見上げると
青空の背景で凛とした東京タワーがありました。
9FC9CE38-58C8-47B2-9614-1C2FDCB2D21A.jpeg
まだまだコロナウィルスの感染の
勢いは止まりませんが、
嵐の後の晴天のように
一刻も早く感染が止まり、
スッキリしたいものです。

オリンピックも開催中のこともあり、
選手の方や、関係者、ボランティアの方々、
応援しているみなさんに、
この青空を届けたいと思います。

がんばれ日本!
posted by 寺庵 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月26日

精進料理でうなぎとトマトそうめん

そろそろ暑さに体力を
持って行かれそうになります。
そんな時は、鰻とトマトがお勧めです。
とは言っても、精進料理では鰻は使いません。
9D38F9C1-7F97-420B-A922-374365A9D5D7.jpeg
鰻の蒲焼きもどきを作ります。

そして太陽の光をたっぷり浴びたトマトのそうめん。
ドイツではトマトが赤くなると、
医者が青くなると言うくらい
滋養があるトマトをたくさん使います
 
トマトは一度裏ごししますが、
皮と種はご飯に使います。

生徒さんから鰻の蒲焼きもどきは、
厚みがある方がおいしいと
コメントをいただきました。

そして、トマトのそうめんは、
「イタリアンのカッペリーニみたい!」と
喜んでいただけました。

和風カッペリーニもどき
などちょっと面白いかしらと思いました。



posted by 寺庵 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年07月25日

半白胡瓜と野辺地かぶ

半白胡瓜と野辺地蕪を使った和えものです。
DF2AE2EA-5536-4524-BEC9-1159BFCFF4F3.jpeg

胡瓜は薄い輪切りをし、味見をしました。
胡瓜独特の青臭さは少なく、
むしろ食べやすい。

野辺地蕪は甘味が強いので、
二杯酢はたっぷりと用意します。

おいしい!

続きを読む
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月24日

豆腐の和え衣にすぐきのつけもの。

豆腐を使った簡単和えごろもです。
スプーンで豆腐をくずし、
すぐきの漬けもの、海苔の佃煮、しょうゆ、塩、ごま油少々を加えます。
-1.jpg
もろきゅう、トマト、とうもろこしにかけていただきます。
ちょっと変わった和えごろもですが、
金山寺味噌より軽く。
酸味がきいておいしいです。
すぐできる和えごろもです。
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月23日

江戸東京野菜 馬込半白胡瓜

この胡瓜は江戸時代に作られ、
盛んに栽培されました。

半分が薄緑、ちょっとかためなので、
炒めたり、漬物にむいてます。
A9F40389-A14F-47F7-A54B-B9A1F4EABDAC.jpeg
築地の米金さんで買いました。
江戸東京野菜は出回る量が少ないので、
お店で見つけたら買うようにしています。


posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月22日

走りの食材 新銀杏

築地場外の八百屋さんから購入の、超特急の「走りの食材」銀杏です。
IMG_1475-1.jpg
殻を割ると、緑色がきれいな銀杏。
触るとやわらかく、まるで赤ちゃんの足を握った感覚です。

ゆでるとどっさり、翡翠色のぎんなんです。
そのまま塩をつけていただきます。
IMG_1478-1.jpg
食べ過ぎるとお腹に悪いのでちょっとずつ。
posted by 寺庵 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月21日

長芋が変身

酒粕に漬けた長いも。
熟成された酒粕。
一週間漬けました。
包丁で切ると中は白く、
まわりは甘い酒粕の香りです。
9697D584-F497-4314-BE02-41DEDE3507FE.jpeg
サラダ感覚でいただきました。
家族の中でもおいしい派と普通派に別れました。

他の食材もトライします!
posted by 寺庵 at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月20日

キャベツのコールスロー

IMG_1459-1.jpg
材料は、キャベツ、にんじん、紫玉ねぎ、白きくらげ、マヨネーズとヨーグルトです。
コリコリした食感は白きくらげです。

キャベツ一玉を購入したので、
しばらくキャベツ料理が続きます!
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月19日

ONLINE SHOJIN COOKING CLASS Japanese Vegetarian Dishes

NY-Tokyo
Date :Sunday July 18 (NY), Monday July19 (Tokyo)
Time :6:00pm-8:00pm(NY), 7:00am-9:00(Tokyo)
Application :Zoom
Menu :Somen noodle,
Tempura
Agar jelly sauce

IMG_1432-1.jpg
Some noodl with dipping sauce
IMG_1434-1.jpg
Tempura
IMG_1439-1.jpg
Agar jelly with summer vegetable
IMG_1441-1.jpg

We enjoyed Shojin cooking!





posted by 寺庵 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | NY Teran

2021年07月18日

秋田名物 檜山納豆

お檀家さんよりいただいた納豆です。
IMG_1428-1.jpg
秋田音頭にも唄われている納豆、
「檜山納豆」
粒も中粒、納豆ですが、大豆の味がおいしい納豆!
IMG_1429-1.jpg
私は塩でいただきます。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月17日

精進料理 文月専科2

今日は精進料理専科コースです。
暑い時にはうなぎ!と言いますが、
精進料理では、
蒲焼きもどきを作ります。
96BBCA61-58A8-4B0E-868A-C3EAA8545E8E.jpeg
一口いただいた生徒さん。
「おいしい。」と一言。
3FD1D208-21C2-47B3-B5D9-0BB9CBA04664.jpeg
トマトの五色そうめんも、
「いろいろな具材が入っていておいしいです。」

ひと手間かけて、おいしいそうめんになりました。評判が良くてうれしいです。
BD6AC98F-FABF-461B-8900-6E742A3B25D5.jpeg

posted by 寺庵 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年07月16日

トマトそうめん

梅雨が明けた東京、
気温はぐんぐん上がり、
空には入道雲!

そんな日には、
のどごしの良いそうめんがお勧めです。

今回は、ちょっとひと手間かけて栄養満点の
「とまとそうめん」を作りましょう!
IMG_1404-1.jpg

完熟とまとのピューレを作りました。
上にのせる具は夏野菜!
彩りをよく盛りつけます。



posted by 寺庵 at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月15日

水ナスの漬もの

水分が多い水なす。
水分が多いので漬物かサラダに使います。
サラダにむくからと言って、
そのままガブリと食べると
なす特有のナス臭さを感じます。

少々手を加えるだけで、こんなにおいしい漬ものができました。
IMG_1393-1.jpg

調味料は塩、昆布出汁、薄口しょうゆ、お酒、みりんと酢です。
水ナスは火を通さなくても、おいしく食べられます。

posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月14日

シロキクラゲときゅうりの胡麻酢和え

シロキクラゲの生を購入しました。
さっとゆでてからきゅうりの千切りと一緒に和えます。
IMG_1375-1.jpg
シロキクラゲが入ったので、
シャキシャキとした食感が増し、
色もきれいにしあがり、
おいしい酢のものとなりました。
posted by 寺庵 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月13日

お盆のお供え

お盆さんのお供え。
719C282E-747C-4D26-AA8B-0086FFDC314C.jpeg
果物と精進料理。
D4FA0E4F-1D48-498D-9F8B-DBE41504C6B4.jpeg
今日はちょっとシンプル。
食材は先ほど築地から届いた、
トロなす、白キクラゲ、豆腐、
ワカメ菜などです。
posted by 寺庵 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年07月12日

お盆 鬼灯(ホオズキ)

明日からお盆が始まります。
7月13日〜16日
IMG_1345-1.jpg
ほおずきを購入。
鬼灯はお仏壇用、
縄にしばり、飾るそうです。

真宗では、その飾りはないのですが、
あまりに大きく立派なホオズキなので、
花びんにいけます。

posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ