2021年09月30日

都心のお寺で学ぶ「精進料理」入門 10月開講

 静かなたたずまいの中で、
800年の歴史をもつ精進料理に親しんでいただくことは、
効率やスピードを優先する現代にあっては意義のあることと思いました。

 殺生を避けるため、植物性の食材を使いますが、
それでも命のあるものをいただくのですから、
自然の恵みに感謝すること、
そして、日々、精進する心を高めること、 
精進料理のそうした思想を、
同席する方々と分かち合うのは意義あることと考え、
今回の講座を開講しました。
IMG_20180519small_山号額.jpg
 赤坂寺庵の精進料理は、
精進料理の伝統を守ることだけを目的とするものではなく、
また、菜食主義やダイエットのすすめるものでもありません。

 管理栄養士の1人としては、
精進料理によって栄養補給が完全にできるとは思っていませんが、
季節にふさわしい食材、献立のカタチ、食器の選び方などを通じて、
日本の伝統的な様式美を体験していただき、
心の栄養、心のエネルギー補給をしていただくことができると考えています。
こうした体験で、みなさまが、日々のストレスを緩和し、
心やさしい、平穏な人生を送る後押しをしたいと考えております。


今回開講の精進料理入門コースは、
座学と実習12回のです。

お膳-1.jpg

ご案内に関してのメールは、下記メールでお願いいたします。
精進料理教室 赤坂寺<てらん> 東京赤坂の精進料理教室
https://akasaka-teran.net/

posted by 寺庵 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月29日

アケビ

IMG_2655-1.jpg
写真の果物はアケビです。
これは何だろう?と思うほど、
きれいな紫色をしています。

アケビは熟すと、ぱかっと割れます。
そのまま食べられますが、
てんぷらや和えもでも登場します。

小さい時に住んでいた青森のアケビを思い出しました。

道ばたのツルにぶら下がっていたアケビ、
もっと紫色が濃かったように思います。
食べましたが、ジャリジャリして、ウーンちょっと。。。でした。


posted by 寺庵 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月28日

長月最後の精進料理

今日は秋らしい献立です。
IMG_2690-1.jpg

IMG_2695-1.jpg
揚げ里芋のみそ和え
IMG_2693-1.jpg
ほうれん草と紅玉の胡麻和え

IMG_2700-1.jpg
みょうがの煮もの 

IMG_2697-1.jpg
和のスイーツ!
塩ケンピ

そして、
松茸ご飯とジャンボなめこのみそ汁

味のバランスのとれた一食になりました。
生徒さんたちは、
それぞれ好きな一品がありますが、
「みんなおいしい」と喜んでいただけました。

ご馳走様です。


posted by 寺庵 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 精進料理の歳時記

2021年09月27日

秋の装い

秋彼岸が過ぎると、
急に草花が秋の装いになります。
IMG_2689-1.jpg
ホトトギスの花が落ち着いた色。
IMG_2390-1.jpg
モミジが手水鉢に浮かび、
小さな青空が揺れています。
posted by 寺庵 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月26日

さつまいも

ナルト金時をたくさんいただきました。
E159CFCF-CC96-4E2C-9A04-A0D4D2D9A43E.jpeg

8F6CC95B-D53D-4841-83EC-5FE2F1859859.jpeg          

さっそく焼き芋を作りました。
ホクホクしておいしい!


posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月25日

キノコいろいろ

築地から取り寄せたキノコです。
1E397324-3C9E-4735-BF5B-95AFB8428E55.jpeg
名前がユニークです。
たもぎ茸、
山えのき茸、
花びら茸。

松茸は高価なので、
入れません。
(入れられません!)

今日はお鍋がいいですね。
238E8153-1853-4D63-B055-C7028F03BBE9.jpeg
生姜とクコを入れて、
プチ薬膳の予定。
お出汁は昆布でさっぱりと。
75F09729-6907-457E-BE80-6F1A193822B6.jpeg

posted by 寺庵 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月24日

新米

新米をいただきました。
ABE2E334-264D-4A48-BDEB-CF97C6A37460.jpeg
ズッシリとしたお米です。
さて、何にしようかしら?

いえいえ、いつものように炊きますね。




posted by 寺庵 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月23日

秋彼岸 中日のお供え

今日はお彼岸のお中日。
秋彼岸法要にお供えを作りました。
IMG_2609-2.jpg

IMG_2619-2.jpg
お供えは、なすの炒め煮、ごぼうの胡麻あえ、
みずの甘酢、大根なます、きゅうりの醤油煮、
松茸ご飯と豆腐のみそ汁

シンプルですが、おいしいお供えです。


posted by 寺庵 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月22日

キノコとごぼう

秋はキノコがおいしい季節です。
210C8EA7-A5D0-4763-9AFE-232D271A18D9.jpeg
ゴボウは薄だきに。
32EE0183-64D6-4772-BF6A-847A7EC484E2.jpeg
秋のおいしい一皿です。
posted by 寺庵 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月21日

十五夜

今日は中秋の名月、
お月見です。
お供えをしました。
0D047FE0-2882-40C7-9F13-9836FBCF24B0.jpeg

すでにきれいな満月を
日付けが変わった直後、
見ることができました。

今日の夜はどうでしょうか、
そろそろ東の空に
月は登り初めます。
B620EF4A-5084-4D09-AFC7-AA3B17568DFB.jpeg

posted by 寺庵 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月20日

秋彼岸 

秋彼岸、入りの日、
晴天に恵まれています。

お寺の法要の時のお供えを作りました。
FEBC6F5C-27B9-43B0-A254-0ABCDC6B0E25.jpeg
栗ご飯、松茸のお吸いもの。
石川芋と舞茸の炊き合わせ。
枝豆豆腐のピーナッツのせ。
ほうれん草の菊花柚びたし。
F9B9B24C-4F5F-419E-88C9-A0C4BA4726EB.jpeg
実りの秋ですね。
posted by 寺庵 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月19日

そっと秋が。

明日からお彼岸です。
お墓掃除で見かけました。

39F69DDB-817B-4229-854D-1472D4B1EA54.jpeg
そっと秋がやって来たようです。
posted by 寺庵 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月18日

精進料理 専科コース

今日の精進料理専科。
40A6B4FF-A273-4358-9414-9D98002BFA7E.jpeg658E30B5-FB8C-4210-A926-AB91060F7F8B.jpeg
おはぎも入り、おいしくできました。
posted by 寺庵 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月17日

おはぎの準備

小豆を炊いてます。
15F30E96-12F2-4451-9F42-DBC115DA2967.jpeg
おはぎ用です。
40B4BFD2-9180-4A8F-9449-129F066E1E46.jpeg
今回は、つぶあんです。
57D3DEB8-50B5-414F-8D3E-85BF15B0530D.jpeg
ちょっと煮詰め過ぎました。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

おはぎの準備

小豆を炊いてます。
15F30E96-12F2-4451-9F42-DBC115DA2967.jpeg
おはぎ用です。
40B4BFD2-9180-4A8F-9449-129F066E1E46.jpeg
今回は、つぶあんです。
57D3DEB8-50B5-414F-8D3E-85BF15B0530D.jpeg
ちょっと煮詰め過ぎました。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月16日

長月専科コース

今日は精進料コースです。
9月に入り朝晩はめっきり涼しくなり、
秋本番になってきたと感じます。
今日は秋の精進料理を作りました。
IMG_2321-1.jpg
松茸ご飯
IMG_2326-1.jpg
ほうれん草菊花ゆず浸し
IMG_2330-1.jpg
おはぎ
IMG_2325-1.jpg
きゅうりとなすのみそ炒め
IMG_2327-1.jpg
など盛りだくさんの調理です。
座学もあり、精進料理の三昧で終わった一日でした。
posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年09月15日

栗がやって来た!

檀家の方よりいただいた栗です。
二ついただきました。
IMG_2313-1.jpg
10月に報恩講の時に
お弁当を作ります。
その時使う、栗の甘煮用です。
IMG_2315-1.jpg
いっぱいあるので後は何にしようかと、
考え中です。
posted by 寺庵 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年09月14日

栗で作るおかずとご飯

むき栗を買いました。

例年は生の栗でがんばってきました。
しかし忙しい時は、生栗の下ごしらえの時間がなくなり、
栗料理をしませんでした。

今年はそのハードルを下げて、
むき栗を使います。
IMG_2308-1.jpg
かぼちゃと栗の炒め煮。

そしていつもの栗ご飯。
IMG_2312-1.jpg

まだ昼間は蒸し暑いのですが、
栗料理が楽しい、秋の一日です。

posted by 寺庵 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月13日

カボチャでシンプル煮

今日はいただいたカボチャを煮ます。9B5E6E88-7C01-476F-BDAE-17A8530947E6.jpeg
かたいカボチャは、
煮るとホクホクになります。

シンプルに砂糖を少々。
やわらかくなったら、
最後にしょうゆを少し加えて
火を止めます。

気をつけることは、
ヒタヒタの水で煮ること。
おいしいですよ。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月12日

長月秋の精進料理

空が高くなるとお芋さんが美味しくなります。
7F1C2ADE-9756-4717-B13F-98B9BE00779A.jpeg
里芋はみそ和え。
3AF3F857-E865-417F-AA9C-F4C9CB636075.jpeg
薄味で炊いた里芋は
半分だけみそ味の和え衣に。

ほうれん草は菊花で彩りを加えます。
柚子ではなく、すだちをかけてさっぱりと。
0D2694EB-7FB7-4F63-98B2-D3F7F1B65822.jpeg
おいしい秋の精進料理です。
B9C33558-6344-47BA-AEA7-FA44F07178C1.jpeg
ごちそうさまです。
posted by 寺庵 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理