2021年10月11日

神無月 精進料理

今日の精進料理は、
かぼちゃを使います。
甘塩っぱい味ではなく、
胡麻みその味です。
DSC_1211-1.jpg
そして菊の花を使う柚子浸し。
きれいな一皿です。
DSC_1213-1.jpg
そしてナスは、そろそろ終わりになります。
DSC_1214-1.jpg
常備菜です。

秋の食材もたくさん出回り、
名残の夏のお野菜も終了となります。

季節が、秋となったのを感じます。
posted by 寺庵 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月10日

常國寺報恩講 お斎

今日は常國寺の報恩講の日です。
始まる午後12時には晴天になりました。
IMG_2871-1.jpg
無事にお供え緒の報恩講のお膳もできあがりました。
IMG_2875-1.jpg
今年は松茸をたくさん購入でき、
三年分くらい炊きました。

お檀家さんの参詣もあり、
二年ぶりのいつもの報恩講です。
ちょっと違うのは、会食は避けてお持ち帰りお弁当にしました。
11IMG_2886-1.jpg
来年は本来のカタチになると願い、
みなさんと共にお膳をいただきたいと思います。



posted by 寺庵 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年10月09日

松茸

明日は常國寺の報恩講です。
前日の買い物も終了、
出汁をとり、食材の点検、
松茸のムシ取りもしています。
IMG_2855-1.jpg
松茸ご飯用には、安い開いた松茸を買います。
数日前から市場で、
少しでも多く、そして安い国産ものを頼んでいました。
昨日の午後、到着の松茸、
開きで大きいものが入ってました。

カサのところにいるムシがいるので、
前日の準備にはかかせません。

国産の松茸は本当に香りもよいので、
おいしい松茸ご飯ができあがります!
明日は一升炊く予定、
がんばります。
posted by 寺庵 at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年10月08日

黒大豆の枝豆

名残りの黒大豆の枝豆。

黒大豆なので、
サヤ付きの枝豆の色は、
少しくすんでいます。

しかし、薄皮をむくときれいな黄緑色。
そして味が濃い枝豆です。

今回はずんだにして、
れんこんを和えます。
IMG_2842-1.jpg
ずんだの味付けは、塩少々。
これだけでとてもおいしい一品です。
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月07日

紅玉りんごが胡麻和えに。

今日の精進料理。
IMG_2836-1.jpg

この季節はリンゴが出始めるころです。
最初は紅玉を使います。

酸味のあるこのリンゴが、
胡麻としょうゆの味の和え衣にピッタリあいます。
IMG_2839.JPG
リンゴの控えめの甘さも、
ちょうど良い調味料になります。


posted by 寺庵 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月06日

料理って楽しいですね。

今日の精進料理
IMG_2825-1.jpg
作った精進料理は、どれもきれいな盛りつけです。
今回初めていらした生徒さんは、
作りながら、
「きれいですね。」
「いい香り。」
「おいしそう。」
と楽しげな様子でした。
IMG_2827-1.jpg

IMG_2828-1.jpg

IMG_2831-1.jpg

今日は菊ご飯を作りました。
そして、今旬をむかえた野菜たち
ほんとうにおいしかったです。
ご馳走様です。

posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月05日

京都の空は高く、気温も高い。

朝、京都駅に着くと、
カーディガンがジャマになるくらい、
暑い朝です。

日焼け止めを塗り、
駅構内を進むと、
以前と変わらない人の波です。
会社や学校へ向かう時間帯だからでしょう。

そこを離れると、
妙心寺は静かな境内です。
DB4BD7E4-8B9F-4963-8D4F-E3E9F61ADCEF.jpeg
青空の高さと広さを感じます。

深呼吸をして、
今日も一日過ごします。
6F8EFF11-E241-427A-B6CB-159059DE20A9.jpeg

posted by 寺庵 at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都たより

2021年10月04日

和食のイロハ

今回は、和食のイロハです。
出汁の種類ととり方、
昆布、干ししいたけ、煮干し、カツオ節。
切り方の説明。
献立にある食材の扱い方、
蕪、里芋、れんこんのお話をしてから、
実習です。
IMG_E2722-1.jpg

IMG_2727-1.jpg

IMG_2724-1.jpg

IMG_2726-1.jpg

できあがりがをいただいて、
「おいしいです!」
生徒さんは感動をしていました。






posted by 寺庵 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月03日

神無月 精進料理

今日は秋晴れ、空が高い一日です。
今日は一汁三菜。
25BC76A7-4671-4820-B05E-93337FD74E5B.jpeg
滋味あふれる、
おいしい料理ができました。
ごちそうさまです。


posted by 寺庵 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月02日

四季の精進料理

今日は四季の精進料理教室です。
テーマは「秋」
この季節には、
きのこ、栗、さつまいも、さといも、新米、りんご、柿など
たくさん出回ります。
IMG_E2734-1.jpg
豊作に感謝をこめて作る、お祝いのお膳でもあります。

生徒さんよりいただいた感想は、
「ねっとりしたみそ味の里芋、
こっくりと味がしみた秋なすの煮もの、
紅玉の酸味とすり胡麻の風味がほうれん草を包む和えもの、
じゃが芋の梨もどきは、
シャリシャリした食感を味わうことができました。
おいしい四季の精進料理を作り満足です。」

ありがたいことです。





posted by 寺庵 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年10月01日

新米だぁ!

新米が昨日届きました。
空気も入れ替わり、
食材も変わりつつあります。
BA39D99E-8D7C-4E2D-A2F7-0D54F8E8EB3E.jpeg
新潟の新米が届くと、
秋が深まるのを感じます。
posted by 寺庵 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ