2021年12月31日

大晦日

今年も一年ありがとうございました。
おかげ様で、
過ごすことができました。

来年の梅や桜の季節、
梅雨の紫陽花、
夏の向日葵、
秋の秋桜、
冬のころもふつうに生活が
できることを願います。
IMG_2873-1.jpg
みなさま日とって
良い年になります様に。
posted by 寺庵 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月30日

晦日(みそか)。

今日でおせち料理のレッスンは終了しました。

お墓と本堂の大そうじも終わり、
鏡餅を本堂、井戸、台所に飾り、
DSC_0211-1.jpg
新年を迎える準備も進んでいます。
明日は私の家のおせち作りです。

posted by 寺庵 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月29日

お節五種を作りました。

そろそろお節も大詰めです。
今日は黒豆、田作り、きんとん、大根なます大根なます。

IMG_3938-1.jpg

IMG_3939-1.jpg

今日のまかない食は、いつもの炊き込みご飯です。
IMG_3943-1.jpg
漬けものは、京都のいただきもののたくわん。
酸っぱいけれど、このご飯に合います。
posted by 寺庵 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月28日

黒豆を煮る

CF0F7053-F382-456E-89C4-B5E501118227.jpeg
黒豆の下ごしらえ
11E7431E-051D-4DCB-B5C0-1DA0471E01CA.jpeg
出来上がり
D4077326-8EB0-40F2-9D09-3E35ED6F5137.jpeg
おいしい黒豆の煮物は
手間がかかりますが、
ふっくらと仕上がります。

posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月27日

わさびとしょうゆ。

今朝いただきものをしました。
2D9A1F9C-DCCB-462D-A864-356C20F3200D.jpeg
わさびには鮫のすりおろしが、
添えてあります。
しょうゆは、こだわりの逸品ばかり。
4E91EC38-8667-4DE0-8185-C3C92A4831B8.jpeg
わさびの紹介文。
4BA1A189-6C12-46E3-ADEC-7FAE85B50416.jpeg
「わさびのきいた人生」ってイイですね。
感謝です。
posted by 寺庵 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月26日

お正月の用意

そろそろ年末が見えてきますと、
やり残したことを、
思い出します。
ガラス拭きです。
寒い日中でしたが、
お日様が出いる間が勝負!
東京タワー どうふきますか?
111EBA10-E6EC-45C5-93EF-AA6F1201D0D3.jpeg
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月25日

精進料理 入門

今日は精進料理入門の日。
内容は、お節料理のお話から始まり、
そして精進お節を作りました。
生徒さんは帰宅後に
お重に詰めます。
IMG_3887-1.jpg
座学は
お正月とお節の意味、
お雑煮のお話です。

生徒さんは、
「今まで知らずにいた、
お正月やお節料理の由来や
お鏡餅の飾りについて学べてよかったです。」

「お正月を、意味を知った上で、
楽しく過ごせると思います。」

世界共通のお正月は、
海外は日本と違う過ごし方のようです。

寺庵は日本の伝統のお正月を伝え、
和食のお節料理を作っています。

お昼は、まかないご飯。
カニかまの入った土鍋で炊き込みご飯です。
IMG_3889-1.jpg



posted by 寺庵 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年12月24日

京都とかんてん

寒い日ですが、
寒天寄せが食べたくなりました。
5F8F1FF1-88E7-4F6E-949D-0194EFDCF0EF.jpeg
ちょっと甘くておいしい!
posted by 寺庵 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月23日

お茶のしませんか。

忙しく過ごしている人には、
お茶と和菓子を、
FFAFE86F-D6B3-44C8-BC4E-7E3D04961AC3.jpeg
A35F0E65-903C-4263-8AB2-36CB10D8BB0D.jpeg
お勧めします。
チョット一息。

posted by 寺庵 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月22日

冬至には。

今日は冬至です。
カボチャを食べて、
柚子湯に入ります。
1C6A7B5C-EC06-4912-A4EB-DC7A4D55696E.jpeg
寒い時の生活の知恵。
柚子の良い香りと、
ちょっと甘めに炊いたカボチャで、
身も心もホッコリとしたいものです。
posted by 寺庵 at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月21日

築地場外 ジューススタンド

築地で新たに発見、ジューススタンド。
ジュースヤ SUN 
F99829A5-AFCA-4EE4-86CE-E2B1145284AD.jpeg
高知出身のオーナーさんとご家族の方と、
高知の名所のお話が面白かったです。
5BBEB323-F59E-42B3-BE8A-E1F6BAE5F918.jpeg
高知の山北みかんジュースは
その場で絞っているので、
おいしかったです。
697A7CD0-E037-4B61-AAF7-1F3A1B4F6F53.jpeg

旬の果物のジュースがあり、
フレッシュでビタミンたっぷり。
次回は紅マドンナに!

2021年12月20日

今日はお休み。

今日はお休みをいただきました。
212532F0-DE85-4366-BB36-5D70FB415D9F.jpeg
歳月人を待たず。


posted by 寺庵 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月19日

師走精進料理

師走最後の精進料理です。
1600114C-3FFB-4DBF-A914-95387E02BE89.jpeg
丸大根の煮物
15064A8F-09CF-494A-B560-1B45A24FEA9A.jpeg
大根なます
22AC7409-E784-4C9E-A663-C139BA22C641.jpeg
里芋の野菜あんかけ
88D824BE-4135-4F71-AF93-FBAFF06C948F.jpeg
ひと手間をかけて、
作りました。
おいしい、滋味あふれる料理です。
posted by 寺庵 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年12月18日

専科コース おせち講座

今日は専科コースの、おせち講座です。
D9FC5939-F183-4503-B243-EE9357A53A25.jpeg
冨貴寄せ、柚子なますと栗きんとんです。
冨貴寄せは一つひとつていねいに煮ました。
お重に詰めるのも勉強です。

座学はお正月とおせち料理、お雑煮です。

生徒さんたちは、難しいと言いながら、
できあがりに、ご満足いただけたようです。

posted by 寺庵 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年12月17日

今日の賄い昼食

今日もおせち料理教室です。
F7AA677D-BC55-470B-941E-F5376AB59C60.jpeg
今日の賄い昼食。
posted by 寺庵 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月16日

お節講座

今日はお節料理講座です。
黒豆、なます、きんとん、吹き寄せの煮ものなど
一通り作りました。
IMG_3782-1.jpg
家に帰ってから一度詰めます!

IMG_3785-1.jpg
今日の賄い食。

ていねいに作ることで、
お正月が身近になられたようです。

2021年12月15日

お節料理の材料

今日はおせち料理の材料購入。
IMG_3773-1.jpg

IMG_3776.JPG

IMG_3774-1.jpg

写真は一部です。
気ぜわしいので
早めに調味料もそろえました。

posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月14日

冬の精進料理

出来上がりの精進料理はいつもより、
ドッシリとした感じがします。
IMG_3771-1.jpg
「だいこ炊き」
IMG_3766-1.jpg
丸大根を大きく切り、コトコトと油揚げと煮ます。
「柚子なます」
IMG_3764-1.jpg
柚子の切り方にワンポイントがあります。
そして「里芋のやさいあんかけ」
IMG_3762-1.jpg

生徒さんから、この冬の精進料理にニッコリとされて、
「おいしいですね。温まります。」と感想をいただきました。

ご馳走様です。

posted by 寺庵 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2021年12月13日

白菜漬け

お正月の漬物用に白菜を漬けました。
IMG_0261-1.jpg
白菜を縦割りにし、
洗ってからザルに干します。
IMG_0268-1.jpg
塩をふり、昆布、赤唐辛子、柚子の皮を入れて
重石をします。
おいしくなりますように!と声をかけました。
posted by 寺庵 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2021年12月12日

揚げ出し豆腐の野菜あんかけ

今日は揚げ出し豆腐を作り、
野菜を炒めて銀あんをかけました。
87FC617D-3823-4F38-9AFC-493B6878EFDD.jpeg
揚げ出し豆腐は、
蒸し茶碗に入れ蒸してあります。
銀あんが蓋がわり、
熱々をいただけます。
posted by 寺庵 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ