スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(02/04)
Cooking class in English!
(02/03)
豆まき
(02/02)
2月2日に築地場外市場
(02/01)
テーブルウエアーフェスティバル
(01/31)
早春
(01/30)
寒い日の料理は。
(01/29)
寒い日の富士山
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1142)
寺庵 その他の料理教室
(114)
寺庵 和の料理
(669)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(210)
築地場外市場に行こう!
(197)
和服な気分♪
(19)
寺庵 つれづれ
(1892)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(72)
NY Teran
(100)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(32)
2022年09月
(30)
2022年08月
(32)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
2020年09月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年11月
|
TOP
|
2022年01月
>>
<<
1
2 -
2021年12月11日
忙しいときの炊き込みご飯
きょうはお正月のおせち作りで忙しく、
昼食を作ることができません。
そんな時は、炊き込みご飯と汁ものを用意しました。
汁ものは、おせち作りの時の残り野菜です。
お漬けものと塩昆布がおかずです。
とってもおいしい!です。
posted by 寺庵 at 23:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2021年12月10日
師走の精進料理
12月は冬至を迎えます。
カボチャと柚子の出番が多くなり、
精進料理は、
揚げカボチャのみそ和えを作りました。
ねり胡麻も入り、クリーミーな和え衣です。
揚げたかぼちゃにピッタリです。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2021年12月09日
師走 専科コース
今日は師走の精進料理専科コースです。
師走にふさわしい料理と言えば、旬を迎えた大根の料理です。
この丸大根を使いました。
約2sあるので、
今回は半分です。
下ごしらえをしてから、油揚げと一緒に
コトコトと炊きました。
滋味あふれる一品です。
そしてこの季節は
酢れんこんの天ぷら、
かぼちゃの胡麻あんかけ、
最後に長いもの蒸しも。
座学はお正月とおせち料理についてです。
学ぶことで、もっとお正月が楽しく
お節料理もおいしくいただけます!
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2021年12月08日
一足先に、春の一品
今日は撮影があり、桜の季節の一品を作りました。
木の芽と筍で
木の芽和えです。
すでに鹿児島産の筍がでています。
そして国産の山椒の芽です。
クリスマスもお正月も飛び越えましたね。
posted by 寺庵 at 19:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2021年12月07日
雨の京都
すっかり冬のしたくができた京都です。
雨ですが、縁側で大根と糠を干しています。
何か模様が書いてあります。
後で和尚さんに聞いてみましょう。
posted by 寺庵 at 09:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都たより
2021年12月06日
いぶりがっこ
いただいた、いぶりがっこ。
スモークの香りが、ご飯を誘います。
切っても中まで黒い。
糠床はお店によって秘伝だそうです。
とにかくおいしい!
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2021年12月05日
親子で作る精進料理
今日は、もうすぐ4歳になるお子さんと、
お母様とお二人です。
久しぶりに、お子さんがどこまで一緒に調理ができるかを
考えながら料理をしました。
お豆腐をくずす。
お団子にする。
胡麻をする。
にんじんの型抜き。
茶巾絞り。
とても上手にできました。
子どもに声をかけて、
少しずつできるようになるのを見ることができ、
こちらもうれしかったです
ごちそうさまです。
posted by 寺庵 at 23:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2021年12月04日
精進料理のおせち
今日は精進料理のおせち料理です。
一つひとつていねいに料理をしました。
一年に一度だけ作るおせちですが、
「お正月の意味を知ると、
とても有意義な気分で作ることができ、
よかったです。」と感想をいただきました。
posted by 寺庵 at 17:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2021年12月03日
冬の食材の音
この季節は、
師走の食材とお正月のおせち料理の食材が
一緒に出回ってきます。
その中で、柔らかな丸大根(大阪の淀大根)も購入しました。
ふろふき大根や、油あげと一緒に炊いたりと、
煮もののためにむきます。
コトコトと煮る音が想像できます。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2021年12月02日
むかごご飯とアボカド
ちょっと大きく育ったムカゴを入れて、
炊き込みご飯を作りました。
グリンピースや舞茸も入りました。
アボカドは食べごろなので、
くりぬいてレモンをかけました。
上にのせたのは、
金山寺みそです。
忙しいときのご飯です。
posted by 寺庵 at 17:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2021年12月01日
ちょっとかわいいお菓子
生徒さんからお菓子をいただきました。
とてもかわいいので、
写真でパチリ。
お抹茶にも合いそうです。
その他に、銀杏と酒粕です。
竹筒がすてきです。
酒粕は何にしようかしら。
最初は甘酒ですね。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
<<
1
2 -