内容は、お節料理のお話から始まり、
そして精進お節を作りました。
生徒さんは帰宅後に
お重に詰めます。

座学は
お正月とお節の意味、
お雑煮のお話です。
生徒さんは、
「今まで知らずにいた、
お正月やお節料理の由来や
お鏡餅の飾りについて学べてよかったです。」
「お正月を、意味を知った上で、
楽しく過ごせると思います。」
世界共通のお正月は、
海外は日本と違う過ごし方のようです。
寺庵は日本の伝統のお正月を伝え、
和食のお節料理を作っています。
お昼は、まかないご飯。
カニかまの入った土鍋で炊き込みご飯です。
