2022年02月28日

鴨汁とこんにゃくの炒めもの

日中は暖かいので、
コートを手に持って出かけました。
しかし朝晩は気温が低いので、
気温差にちょっと身体がついていけません。

そんな日には、あっさりした和食を作ります。
鴨汁とコンニャクのしょうゆ炒めです。
鴨はビタミンミネラルが多いのが特徴です
B6229D80-92C5-4DC8-9285-32DC0F9961FC.jpeg
築地の「鳥上」さんで購入の鴨肉は、
安くておいしいです。
E7353851-2B6A-433D-B72E-493E2656C5E0.jpeg
コンニャクはしょうゆ炒め。
シンプルだけど、ご飯がすすみます。
ゆっくり食べて、リラックスス。



posted by 寺庵 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年02月27日

おひな様の手まり寿司

今日は、4歳のお子さんとお母さんので親子さんです。
ひな祭りの手まり寿司を作りました。
11D0BD46-7521-40C3-AEE0-830120082305.jpeg
何を入れようか、迷いながら、
彩りを考え、
A9763B9C-3BDD-4D75-A392-FD51E4238720.jpeg
可愛い手まり寿司が出来上がりました。
お手伝いをしながら、
楽しく参加のお子さんでした。
posted by 寺庵 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月26日

精進料理入門 如月

今日は、入門コースの如月です。
テーマは乾物:大豆とその加工品
IMG_0369-1キャノン.jpg
乾物の大豆は煮豆で、
IMG_0375-1大豆煮もの キャノン.jpg
高野豆腐は春菊と和えものにします。
IMG_0378-1春菊と高野豆腐キャノン.jpg
また、炒り大豆はご飯にしました。
IMG_0373-1 キャノン.jpg
けんちん汁は豆腐をくずして入れます。
IMG_0371けんちん汁キャノン.jpg

「おいしい精進料理でした。」
「いろいろな大豆の使い方があることと、
高野豆腐はサラダになるのがおもしろい」
「けんちん汁は1pの角切りで野菜をそろえると
見栄えも良く、味がしみておいしいです。」
と感想をいただきました。

ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月25日

如月の精進料理

初めての参加の方が作りました。
8E26C9DB-AA90-4ABC-B299-F65F7919AF1E.jpeg
里芋、豆腐、菜の花を使い三菜を、
82D0D642-641F-43F5-B75A-51A2D8FE2358.jpeg
そして、けんちん汁を作りました。
C7F7C998-5656-4168-8BB1-FA109B540E5F.jpeg
けんちん汁と言えば、
たくさんの野菜で作るのですね。」
里芋料理が一番好きな味つけです。」
DAEF3DDD-78F6-4DCF-94F7-B1170E129A06.jpeg
「ごぼうは、皮をきれいにむいていました。」
など、たくさん感想をいただきました。

ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月24日

専科コース如月

今日は、専科コースの日です。
610F1856-C929-4D5A-A60C-A15B3AA6B583.jpeg
一月遅れで開催です。
松風豆腐は、きれいに焼けています。
366CD799-1F6E-4E3E-86FF-B77DC5B0EF10.jpeg
他の料理も、ていねいに作られていました。
posted by 寺庵 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

専科コース如月

今日は、専科コースの日です。
610F1856-C929-4D5A-A60C-A15B3AA6B583.jpeg
一月遅れで開催です。
松風豆腐は、きれいに焼けています。
366CD799-1F6E-4E3E-86FF-B77DC5B0EF10.jpeg
他の料理も、ていねいに作られていました。


posted by 寺庵 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月23日

たい焼き

「たいやき神田達磨」の筑地店で購入の
IMG_4701.JPG
たい焼きです。
家族に買って来てもらいました。
アツアツおいしいそうな香りに、
思わずガブリ。
IMG_4702.JPG
家まで我慢ができずにいました。
posted by 寺庵 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月22日

如月

如月も、少しずつ終わりに近づいています。

日差しの明るさは増していますが、
寒さはまだ、真冬のままです。

精進料理は、
れんこん団子はみたらし団子で
いただきます。
BB662607-F74E-4223-ABC5-481A19ACF5D9.jpeg
揚げ出し豆腐は蒸して、温かさを保ち
五目あんをかけていただきます。
D99A0407-B9C2-4588-AA01-54382CDC9A33.jpeg

春の野菜の代表の菜の花は、
辛子和えです。

おいしく出来上がりました。
生徒さんも集中しながら作ることができ、
リフレッシュできたようです。
D46686F1-6B3E-4515-9441-CF7558D0FB1C.jpeg
ごちそうさまです。



posted by 寺庵 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月21日

如月 精進料理

昨日までの雨は、乾いた空気に潤いを与えてくれました。
今朝はまだ、冷たい風が、残っているようです。

そんな日は、温かいけんちん汁と炒り大豆の茶飯が、
いっそうおいしく感じます。
IMG_4670-1.jpg
豆腐の焼きものは、しょうが味。
IMG_4676-1.jpg
菜の花の和えものは、湯葉を使います。
IMG_4671-1.jpg
里芋は、揚げてからみそをからめます。
IMG_4674-1.jpg
生徒さんから、
「野菜がたくさん入ってますね。」
「特にけんちん汁がおいしいです。」
「菜の花の香りや味を感じます。」
「里芋の皮が簡単にむける方法を教わって、
良かったです。」
などたくさん感想をいただきました。

ありがとうございました。
ご馳走様です。



posted by 寺庵 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月20日

みそ作り本番

今日はzoomでみそ作りです。
70BC6DE2-85EB-40C1-B6E5-E7099BF79924.jpeg
大豆をつぶします。
94FA3E3D-7DC5-4EF4-844D-EB179A1E84C5.jpeg
麹と塩を混ぜ、大豆を加えて混ぜます。
54C2A49C-D3E6-437F-8D71-5D6FDD9188AD.jpeg
みそを仕込んでこん6ヶ月後が
楽しみです。

posted by 寺庵 at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月19日

豆の塩田商店

築地の塩田商店さんは、
豆、雑穀などたくさんの種類を扱っています。

今回は、勝栗(かちぐり)やヒマワリの種のことを伺いました。
IMG_4662-1.jpg
勝栗(かちぐり)は、お正月の縁起物として、
おせち料理の食材で使われています。

最近は、ケーキのモンブランに使うとのこと。
「時代が変わってきたのですね。」と、
おかみさんが話をしていました。

ヒマワリの種は、はすでにローストしているので、
そのままサラダやケーキに使います。

良質な脂質が含有されているので、
次回の買い物リストに入れようと思いました。
もちろん勝栗もです。

2022年02月18日

手前みそ!

今日はみそ作りキットが、
届きました。

日曜日にみそを作る
Zoomに参加です。
手前みそ!になりそうです
C99A8643-C5B1-46E6-8B7C-4FBD826ED4F3.jpeg
posted by 寺庵 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月17日

如月の精進料理

光は明るさを増している如月です。
まだ寒い日が続きます。
そんな日にお勧めの精進料理は、
IMG_4636-1.jpg
かぼちゃ、
IMG_4644-1.jpg
さつまいも、ごぼうなど根菜類を使い、
豆腐にはしょうがのタレをかけていただきました。
IMG_4648-1.jpg
春をよぶ菜の花は、湯葉とともに辛子和えにしました。
IMG_4642-1湯葉、ほうれん草.jpg
炒り大豆の茶飯は、生徒さんに
たいそう喜んでいただけました。
IMG_4643-1.jpg
posted by 寺庵 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月16日

ワサビの葉

年末にいただいた、
ワサビの葉。

水耕栽培をしています。
三つ葉のような形が
かわいく、下から少しずつ
成長しています。

CBD5A656-DD3F-477D-9E7A-485551DD67C0.jpeg
posted by 寺庵 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月15日

オンラインでレッスン

今日は海外の方とオンラインレッスンです。
5DDAF7B3-EF92-4273-BEA0-E865705AD42A.jpeg
季節の先取り、
「春に作る精進料理」と題して生徒さんと
一緒に作りました。
1DDCE21A-57F1-40D1-829F-96E4F74FC4CC.jpeg
春はまだ遠いのですが、
食卓は季節が進みました。

「食材をそろえるのが、
時間がかかりました。」
「おいしいですね。」など
感想をいただきました。

海を超えて、
精進料理に興味を持っていただける方に、
巡り会えてうれしいと思いました。

posted by 寺庵 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年02月14日

変わったチョコレート。

変わったチョコレートです。
IMG_E4590-1.jpg
「カイコの一生」と名前がついていました。
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月13日

焼き菓子とチョコレート

お菓子の先生からいただいた焼き菓子です。
IMG_4613-1.jpg
シホンケーキ、クッキー、チョコレートブラウニー、
チョコチップクッキーなど、たくさんいただきました。

私の一番好きなのは、チョコチップクッキーです。
クッキーとチョコの二度おいしいお菓子だと思います。

posted by 寺庵 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月12日

冬景色

用事があり、群馬に出かけました。
雪が積もった林に感動です。
D6E32524-77CC-428C-B7CF-B7D823108675.jpeg
BDB4CED3-D238-496A-A7CB-43EB4E81590D.jpeg
しかし寒い!
足元を見ながら
慎重に歩きます。
posted by 寺庵 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

冬景色

用事があり、群馬に出かけました。
雪が積もった林に感動です。
D6E32524-77CC-428C-B7CF-B7D823108675.jpeg
BDB4CED3-D238-496A-A7CB-43EB4E81590D.jpeg
しかし寒い!
足元を見ながら
慎重に歩きます。

posted by 寺庵 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年02月11日

熊が出たぞー!

えーっとなる題材ですが、
パッケージを見て思わず購入のラーメン。
IMG_4589-1.jpg
間違えました、
「熊出没注意」でした。
ちょっと怖いパッケージですね。
値段も高いので、1つだけ買いました。
posted by 寺庵 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ