スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/23)
ホームページをリニューアルしました。
(03/14)
桜のが咲いた。
(03/13)
タラの芽と菜の花のサラダ
(03/12)
桜坂前の花
(03/11)
受講料の改定のお知らせ
(03/10)
春の食材
(03/09)
コブシの花
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1145)
寺庵 その他の料理教室
(114)
寺庵 和の料理
(671)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(214)
築地場外市場に行こう!
(197)
和服な気分♪
(19)
寺庵 つれづれ
(1920)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(73)
NY Teran
(101)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(15)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(32)
2022年09月
(30)
2022年08月
(32)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2022年09月
|
TOP
|
2022年11月
>>
- 1
2
>>
2022年10月31日
華やかな精進料理
10月も最後の精進料理教室です。
この教室は少人数なのでゆっくりと学べます。
おかげ様で生徒さんから
うれしい感想をいただきました。
「ここで料理をしていると気持ちが整います。」
「リラックスできます。」
ありがとうございます。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月30日
淡路島 玉ねぎ
淡路島へ玉ねぎ旅行です。
皮も薄く、柔らかい
玉ねぎに出会えました。
南淡路島の絶景レストラン、
うずの丘の玉ねぎハンバーガーを
いただきました。
徳島が見えます。
ハンバーガーもおいしいくいただき
今回の旅の目標は達成しました。
天気にも恵まれて
良い秋の日でした。
posted by 寺庵 at 15:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月29日
富士山
先日の初冠雪から数日経ちました。
雪も溶けているようで、
きれいな稜線に
ほんの少しのお化粧の様です。
posted by 寺庵 at 07:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月28日
大地の恵み
今日の精進料理は落ち着いた仕上がりです。
大地の恵みがギューッと詰まった一品です。
生徒さんは、
「山の恵みをいただき、その土地のエネルギーを感じます。」
「季節感があり、いいですね。」
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月27日
旬の食材で作りながら思うこと。
秋らしい献立をたてました。
キノコや栗、銀杏、型抜きをした紅葉のニンジンを使います。
生徒さんから感想をいただきました。
「今日もおいしい料理ができました。」
「作りながら思うことは、肩に力が入らない料理です。」
「食べながら感じるのは、食べて飽きない料理だと思いました。」
ありがとうございました。
ごちそう様です。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月26日
そうだ、お弁当持って出かけよう!
山路ご飯を炊きました。
お弁当箱に入れてみました。
さて、どこへ行こうかしら!
posted by 寺庵 at 16:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月25日
さつまいもからおいしいものへ
塩ケンピを作りました。
お芋は鳴門金時
油で揚げてシロップに入れてから胡麻と塩をふります。
おいしくて
手が止まらない!
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月24日
季節は夏と秋
今日は南半球から参加の方の精進料理です。
これからは夏の季節なので
野菜の寒天寄せ、
そしてうなぎの蒲焼きもどき
でも日本の季節も入れた料理も作りました。
塩ケンピ
季節は混ざっていますが、おいしい精進料理になり
今日の生徒さんも喜んでいらっしゃいました。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月23日
秋の花
秋の花は、落ち着いた色が多いのですが、
それもまた風情思います。
ほうきに黒い帽子。
誰のでしょうか?
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月22日
秋色の精進料理
今日も秋色の精進料理です。
栗、サツマイモ、柿、
そして舞茸、シメジ、ナメコ。
おいしくいただきました。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月21日
浅草から合羽橋
今日は生徒さんとお買い物
浅草で待ち合わせて合羽橋まで移動です。
今話題の人力車が並んでいます。
一度はい乗ってみたいのですが。
合羽橋の大通りまで行く途中にある
「中尾」に行きました。
このお店はステンレスのお鍋の製造販売店です。
生徒さんがそこでお鍋一式お買いものしました。
少々高価ですが一生使えるほどです。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月20日
秋の実りを感じる精進料理
今日の精進料理は栗、舞茸、ブナシメジ、シイタケ、柿に、菊の花などを使います。
おいしくできます!
春菊と柿のエゴマ和え
「秋の実りを感じる料理ですね。」
舞茸とシメジの含め煮
かぼちゃの胡麻味噌煮
そして栗ご飯
ナメコ汁
posted by 寺庵 at 23:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月19日
アメリカ大使館にて
今日は大使館でエマリヌエル大使ご夫妻による
パーティです。
コロナ禍では就任に時間がかかり、
独立記念日もなかなか開催が出来ない状態でした。
今回はbaseball 150 年のお祝いも一緒に開催です。
posted by 寺庵 at 18:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月18日
秋の色
今日も秋満載の精進料理です。
特に秋色を感じるのは
シメジの栗和えです。
ぜいたくなほど栗を使ってあえ衣にしています。
香りも栗がシメジを包んでいます。
春菊のエゴマ和えは、
エゴマがちょうど良いくらいのさじ加減。
そして柿の甘さもほんのりとして調和しています。
大根と厚揚げの胡麻みそ煮は、
大根や里芋が胡麻みそが染みて、
ホッコリの味です。
ご飯が進みます。
生徒さんと栗の話や
精進料理のおいしさについて
語りました。
posted by 寺庵 at 23:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月17日
zoomでレッスン
今日はZenbird さんのご依頼で、
zoomレッスンをしました。
アメリカ西海岸の方向けに
精進料理の一汁三菜のうちの
一菜と汁をデモで行いました。
posted by 寺庵 at 12:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月16日
今日の一汁三菜
今日は一汁三菜の作り方の教室です。
五目飛竜頭
春菊と柿のエゴマ和え
レンコンのきんぴら
生徒さんは香りの良い春菊や
飛竜頭の素材のおいしいさに
驚いていらっしゃいました。
posted by 寺庵 at 21:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月15日
神奈月 精進料理入門
秋の香りがする精進料理です。
posted by 寺庵 at 17:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月14日
秋の手仕事
秋の手仕事は菊の花の酢漬けから。
酢を入れた湯に入れてゆでます。
ザルに取り、絞ってから保存容器に入れて
甘酢を入れます。
冷蔵庫で保存します。
酢のものを作る時のアクセントにします。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年10月13日
精進弁当を持って紅葉狩り!
今日はお弁当を作りました。
栗ご飯に
おかず
お弁当持って
どこに行こうかしら?
posted by 寺庵 at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月12日
今日は一足早く冬の料理
今日は寒い日にピッタリの
蒸しもの、煮物などお腹の中から温まる
料理を作りました。
蕪蒸し
ゆりねみそ
長芋の磯辺揚げ
厚揚げと大根の胡麻味噌煮
みそが重なったので、
みそ汁は白みそを使いました。
posted by 寺庵 at 23:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
- 1
2
>>