2022年11月30日

今日の一品は菜の花の雪がけ

長芋を使った第2弾。
A5DBE80D-D516-4502-B99C-B13D9403FF49.jpeg
ゆでた菜の花に長芋のすりおろしをかけました。
味付けは梅干しと味噌少々を入れました。
フワフワの長芋は、まるで雪をかけたようです。

菜の花の代わりに、
ゆでたた青菜でもおいしいです。
posted by 寺庵 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

霜月の終わりに。

今日で霜月は終わりです。
アークヒルズの庭も冬の装いなってきました。
B85DFF86-6644-4BE1-A249-673EA08B91E8.jpeg
ムラサキシキブも最後の実をつけています。
780E5923-526D-44A8-91B3-2835D800D598.jpeg
そしてお正月によく見るセンリョウは
少しずつ色づいています。

桜坂の葉はほぼ散り落ちて、
春の準備を進めています。
posted by 寺庵 at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月29日

峠の釜飯

0EC58884-B3B9-4891-9D45-0186FDBC4D3B.jpeg
横川の釜めしを久しぶりにいただきました。
19CEB11E-AD64-4604-A80E-3AD7C7B62F0A.jpeg
釜めしの中は彩り良く、一つひとつ味わい深く
一食で完結しています。
15992F9A-F718-42F0-9349-FF1BC7C106C5.jpeg
posted by 寺庵 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月28日

長いもと梅干し

雪の上に大きな梅干しがのっています。
9451D571-71E7-4A05-AEE0-933520BA7616.jpeg
雪は長芋です。
すりおろしてから
箸で空気を入れるように混ぜます。
スルスルと長芋が溶けるように
食べられます。

もちろん梅干しは種を取って
ほぐしてからです。
posted by 寺庵 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月27日

焼き芋が食べたくて。

青空を見ながら、フッと焼き芋が食べたくなりました。

朝ご飯の支度をしながら
アルミホイルでサツマイモを包み、スタンバイOK!

180℃のオーブンで40分焼きました。
7671BE59-9609-484D-BF5C-6083DFA429A8.jpeg

今日の芋はシルクスイート。
ネットリ系の甘味の多い焼き芋です。
うーん、おいしい!
posted by 寺庵 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月26日

霜月精進料理 入門 

今日精進料理入門コースので日です。

今月は胡麻豆腐月間。
おもてなし料理の胡麻豆腐作りです。
B666A9D2-C4CF-423A-9DB9-59244963D1CB.jpeg
炒り白胡麻をていねいにペースト状まで擦り、
水で濾して葛で固めます。

ツルンとした舌触り、胡麻の味が豊かに広がります。
4B1A598D-4A8B-4E44-BFCF-CFC60A4CB794.jpeg
黒胡麻味わいが深く、
みそ味との調和がさらに美味しさを感じます。

posted by 寺庵 at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月25日

本日は晴天なり。

今日は耳鼻科に通院の帰り、
銀杏並木がキレイだったので写真を撮りました。
1415E73D-1D79-4A52-91CA-086B2B9557B1.jpeg
白金の自然教育園です。
9AF222B1-7EB8-4310-8F7E-6540D6385C37.jpeg
柿もなっていました。
FF9ABF63-EF5D-4C9D-8661-0DC6666F2ABC.jpeg
東京もちょうど見頃でしょうか。
posted by 寺庵 at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月24日

今日はお休みです。

今日は風邪をひいてしまい、
お休みさせていただきます。
寒さに負けてしまったようです。
701FB686-2683-499E-9A5F-7871BC9C1639.jpeg
虹が出ていました。
虹を見ることは久しぶりです。
早く治って外へ行きたいと思いました。
posted by 寺庵 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月23日

軽井沢でアップルパイ

冷たい雨が降る軽井沢、
アップルパイのお店に行きました。
信州リンゴを主体に、いろいろなアップルパイラボ。
三月にオープンしたそうです。
675342FC-64DF-48C2-BA1B-8D4831790789.jpeg
サツマイモやレモンが
のっているものもあり、
味見で3個買いました。
リンゴの酸味の違いで
上に乗せるものが決まります。

浅間クチーナは酸味がありすが、
サッパリとしたおいしさがあります。
4DAF4D37-2712-4BDD-A648-7C3B5D6518C1.jpeg
マイヤーレモンはレモン味の調和がおいしいです。
BEA532CC-67E9-4A21-BCA2-037F2DB45AB2.jpeg
サツマイモが上にのっているのはどっしとしてます
72F22CC8-8F44-4588-AD31-786B3E2391DD.jpeg
アップルは奥が深いものだと実感しました。

外気温が7度と、
寒いので早々に帰りました。 
posted by 寺庵 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月22日

ザンギク

冷蔵庫に残った菊を使います。
京白菜で胡麻和えを作り、
最後の菊を入れます。
4EC9D0DC-FA4C-4635-9A6E-86CF49577A11.jpeg
そろそろ季節は冬、食材も変わります。
posted by 寺庵 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年11月21日

日本橋人形町へ。

胡麻豆腐で有名なお店を訪ねて、
日本橋人形町へ行きました。

「凡味」と言う名前です。

胡麻豆腐と梅干し「太郎梅」を購入しました。
梅干しは、薄甘く煮ているので、
梅干しの上品な味です。

帰り道は人形町をぶらりぶらりと歩きました。
そして甘味屋さんに入り
栗あんみつをいただきました。

お土産はたい焼きと人形焼です。

最高!



posted by 寺庵 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月20日

菜の花です。

昨日は「土を喰らう。」を観に行きました。
大自然の中で自分で採った野菜を使い、
ダイナミックに作る精進料理に感動をしました。

今朝は、京都の菜の花で胡麻和えを作りながら、
遠いところで作られた野菜を使うことに
少し罪悪感のような気を持ちました。
33E9156A-0867-4126-A7E1-C2EEA0D6CA84.jpeg
でもおいしい!
86900081-14E1-4166-BFFE-EF2E9EA3AE22.jpeg
posted by 寺庵 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月19日

霜月専科コース

今日は霜月専科コース
冬の精進料理です。
AD123F34-C2A8-4A96-BDC0-F60EEE04C043.jpeg
聖護院大根が手に入り、
さっそくダイコ炊き。
E33FBBF0-7F42-48DA-8C11-7329D69DA935.jpeg
ざっくりと切ろうと包丁を入れたら、
動かない!
大根が密なのですね。
ようやく切ると
冬の匂いがします。

コトコト炊いて出来上がりました。

冬の食材は時として
刃が立ちません。
包丁は研いでいます!
posted by 寺庵 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2022年11月18日

胡麻豆腐

胡麻豆腐の材料には、
豆腐や大豆は使いません。
胡麻と葛粉と水だけです。
IMG_8939-1.jpg
実にシンプルですが、
一つ一つの味わいが伝わります。
IMG_8824-1.jpg
posted by 寺庵 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月17日

冬の食材

今日はサトイモの八つ頭と無農薬の柚子を購入しました。

サトイモはまだしっかり小芋が見えていませんが、
おいしそうな存在感があります。
IMG_1368-1.jpg
「ねっとり、そしてホクホク。」とお店の人に勧められました。
お正月料理が近づいています。

「柚子は皮まで食べられる無農薬。」と言われると
つい、体に良さそうと思い購入しました。
IMG_1384-1.jpg
実際ナマス料理に多く使いますが、
柚子味噌造りなど、
全部丸ごと使うかな?と思いながら、
後はお風呂に浮かべるだけ。
無農薬の柚子だからねと自分を納得させました。

今ごろ実家の柚子はどうなっているのかと、
ふと思いました。

八つ頭と柚子、この二つの食材は冬のものです。
季節は進んでいることを実感します。
posted by 寺庵 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月16日

イチジクのケーキ

今日はイチジクのケーキをいただきました。
スポンジケーキの中にもイチジクが入っていましす。噛むとショリショリと音がします
41053678-7280-419A-B1F2-35399C1CCE26.jpeg
おいしくてホッペが落ちそうです。
初冬の陽はやわらかな日差しです。
寒くならないうちに、帰ります。
E521B1C4-25A8-48C0-885C-94D621F3DC8C.jpeg
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月15日

cooking!

315354599_1103855263536045_1008153629196312273_n.jpg
We made a Shoji Ryori.
IMG_8946-1.jpg

IMG_8947-1.jpg

IMG_8948-1.jpg

2022年11月14日

今日はお休みです。

今日はお休みです。
FB859868-ADEA-4B69-AF7D-4FFBC61ED41A.jpeg
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月13日

調和がとれた献立 精進料理

今日の主な材料は、里芋、きのこ、とうがん、栗、
菊、ピーナツt、酒かすです。

生徒さんの感想です。
「今日の料理の組み合わせが
とても良かったです。」
IMG_8950-1.jpg
「和えものに三つ葉を少し入れるだけで
 味がしまるきがします。」
IMG_8955-1.jpg
「菊の花が入るときれいですね。」
IMG_8956-1.jpg
さといもを炒めるのも初めてです。」
IMG_8957-1.jpg
「とうがんの使い方わかりました。
 料理のバリエーションが増えて良かったです。」
「栗ご飯もおいしかったです。」

「食材も旬のもの、
酒かす、ピーナツを味つけに入れて
たいへんおいしい一食でした。」

あり





posted by 寺庵 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2022年11月12日

紅葉は少し

まだ少し紅葉は早いのですが、
色がきれいなので撮りました。
558E9142-A09B-448B-934A-C5448E75B17F.jpeg

958F5BE5-3108-495D-9E83-79F119FF4D62.jpeg

D4D5F3BF-FE39-402A-BFD3-072A2FBE191C.jpeg
posted by 寺庵 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ