2023年01月31日

早春

明日から2月、如月です。
如月は、
「寒いので、さらに着るものを重ねて着る」
と言うことから如月と言われます。
寒さはまだまだ続きます。
5020E5ED-FF29-4BA0-B43D-71E51B2E3387.jpeg
枝垂れ梅はまだ蕾です。
934C0F9A-8684-42D8-8F87-C31D81FCD379.jpeg
フキノトウもまだ小さいです。
早く春が来ないかと思います。

posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月30日

寒い日の料理は。

寒い時には、お腹の中から温まる料理がオススメです。
40C06DA0-2F4C-4FCB-A8BA-69B3B7F54781.jpeg

B47B9A57-34CA-44B0-8675-580DA213BE8E.jpeg
春菊のわり醤油かけ。
posted by 寺庵 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月29日

寒い日の富士山

アクアラインの海ほたるからの撮影です。
61C12148-2D35-4604-9597-0BBED1E2527F.jpeg
羽田空港へ向かう旅客機を発見!

寒い日の富士山でした。


posted by 寺庵 at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月28日

精進料理 入門コース

今日の座学は新春の行事食、
調理は、
五目飛龍頭
67A304AA-B5C9-48AE-BF56-91B88F0AA68A.jpeg
ニンジンとウドの白酢和え
DD30004C-95E0-4A6C-A9E8-C622F8C144C1.jpeg
レンコンのうどん蒸し
E80357D9-1E3E-4FBE-9D6E-66D9B48EEB49.jpeg
ジャガイモの団子汁
713B9CBA-DCAC-4701-AB6F-27A029CB67D0.jpeg
小豆ご飯
0525E7E4-D9E2-4D8C-8932-7FB4ABB3DCD9.jpeg
睦月の新春の精進料理です。
00F78D7F-619C-4D8A-9431-F71DCF5DA54F.jpeg

「たくさん作りました。
 でも楽しかったです。」
と生徒さんの感想でした。





posted by 寺庵 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2023年01月27日

冬の食材オール勢ぞろい

今日は冬野菜勢ぞろいで,作りました。 
IMG_0006-1.jpg

IMG_0029-1.jpg
五目飛龍頭

IMG_0027-1.jpg
にんじんとウドの白酢和え

IMG_0032-1.jpg
揚げ出し豆腐の蒸しもの、
じゃが芋の団子汁、

IMG_0026-1.jpg
にんじんと油揚げの炊き込みご飯

「六味五法で作る精進料理のおかげで、
身も心も温まりました。」と感想をいただきました。
IMG_0021-1.jpg

ごちそう様でした。

posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 精進料理教室

2023年01月26日

菜の花入る

今朝の味噌汁、
0E5BBC6D-F80D-4FDF-95CE-09268222CB85.jpeg
蕪とネギと豆腐です。

昼食のうどんです。
480B8481-EA0B-4610-B854-6200BCFEF791.jpeg
長い芋とすり下ろしたレンコンが入ります。
お腹の中から温まる料理です。
posted by 寺庵 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月25日

残った野菜で一品。

ダイコン、カブ、ニンジンが余ったら、
とりあえず切ってボールに入れます。
ダイコンーは2センチ角に切っておきます。

7BDD7072-6F12-4FCB-B7B9-0A37B6044556.jpeg
薄塩を振り30分おきます。
野菜の水分をしぼり、
塩昆布を入れて終了。
ポイントはダイコンをキューブに切る、
最初の塩は2%くらいがおいしくし上がる。
585A528C-2554-462D-9017-D5F170E68F65.jpeg
サラダ感覚でいただきます。




posted by 寺庵 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2023年01月24日

今日の料理も温かい。

今日は仲良しの三人の参加です。
C4D1EFFD-50FD-4E70-A40B-B0A065D2CBA2.jpeg

33C5E783-E55C-4C58-93FF-791B0776CCD8.jpeg
精進料理のテーマは、
寒さに負けない暖かい料理です。
蒸しものや揚げもの、そしてジャガイモが入った汁ものなどを作りました。
5E00DEC9-2218-43AD-8860-10520A3EF2E3.jpeg
ご飯から汁ものまで、料理三昧でリフレッシュ出来たようです。



posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月23日

寒い日には、コレ!

今日は寒い。
明日も明後日も10年に一度の寒気が南下しているそうです。
そんな日にお勧めのお料理です。
IMG_9912-1.jpg
鶏肉団子の野菜たっぷり鍋。
肉団子は鶏肉です。
中にはカッテージチーズが入っています。
出汁は
ホエイ!でも、普通の昆布出汁でOKです。
調味料はめんつゆ、もしくは薄口しょうゆポトポチッと。

温くておいしいですよ!
posted by 寺庵 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2023年01月22日

Shojin Cooking Online Class

Menu
Boiled vinaigrette with radish
Grilled tataki tofu
Rice with read bean
Miso soup

IMG_9955-1.jpg

IMG_9967-1.jpg

IMG_9966-1.jpg
posted by 寺庵 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | NY Teran

2023年01月21日

築地ツアー 

今日は築地場外市場ツアーです。
東京地方は強風注意報が出ています。
築地は海風なので、本当に冷たい風です。
最初にコーヒー屋さんで熱いコーヒーで温まり、
それからを出発です。

まず杉本刃物店で包丁研ぎをお願いし、
FB26E2B5-0536-469B-AAAE-A9DA0D389349.jpeg
常陸屋さんでホウロウ鍋を注文。

寿屋さんで昆布など購入。
D844F6C9-4355-44E8-BB6F-516E567DA867.jpeg
近江屋さんでお肉を買い、

丸山海苔さんで
江戸前海苔、九州の有明海の食べ比べをし、
味の比較をしました。
産地によってこんなに味が違うのかと
関心しました。
75E1EB9C-8C9C-47AA-942F-1AE96BD617FB.jpeg

魚屋さん鶏肉屋さんを回り、
最後に八百屋さん巡りをして終了。
4714452E-6B7F-4DD5-A594-B31F7DE996FE.jpeg
所要時間2時間半。
アー疲れた!
でも時間が経つとドンドン人が増えてきました。
早めの買い物で良かったです。

2023年01月20日

春の天ぷらとゴボウ

春の天ぷらを揚げました。
タラの芽は少しほろ苦いので
身体がシャキッとします。
19F413CB-0F4F-49E3-B67A-3B9608FCB52D.jpeg

ゴボウの揚げ炊き
CBBE42CD-088C-4094-A911-A84FA76B607A.jpeg
ごぼうの本来の味と甘辛さが
たまらなくおいしいです。



posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月19日

どうする?

昨日知り合いの方から、
牛のテイルをいただきました。
「圧力鍋使えば20分で軟らかくなるから」
と言われて、喜んでもらいました。

確か家に圧力鍋があったと思い、
家に帰り、探しました。

ない、ない、ない、
「どうする!?」
のフレーズが頭に流れました。

今日はデパートで圧力鍋を購入して、
57A704B6-72A2-46BB-891A-C657C15E6BF2.jpeg
牛のテイルを煮込んでスープを作りました。
0AF6C508-AA17-4056-BBCB-364E22997178.jpeg
おいしいカレーを作るぞ!
と意気込み、
そしてついに
頑張っておいしいカレーを作りました。

6E97E17D-C761-4FA9-8727-7FA63426BD59.jpeg

A36DB57D-A175-4B35-A764-8603423D6C1C.jpeg
圧力鍋は豆料理も短時間で出来るので、
これからドンドン使おうと思います。
楽しみです!!
posted by 寺庵 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月18日

干し野菜 大根

料理で使い、余った大根。
大根切りをして干しています。

ようやく晴れたので、ベランダで干しています。

カラカラになるまで、
太陽の力を借ります。
2FE0E0AA-F57E-44F1-BE12-E10CEA381054.jpeg
posted by 寺庵 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月17日

新春らしい精進料理

今回は品数が少ないのですが
木綿豆腐と油揚げで作る信田煮は、
ボリュームもあり、
大変おいしくできました。

86898D1C-C942-494C-94E1-C2027F3F4897.jpeg

85BBDF92-A379-4DDA-A402-46CAFC509495.jpeg

4D7B2954-F8C9-4CC8-9E93-DB1098912584.jpeg

最後にいただくお汁粉はお餅が入ります。
お正月らしい精進料理に、
参加者の方に新春を祝う気分を味わっていただきました。
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月16日

錦戸市場の伊藤若冲

錦市場のシャッターには伊藤若冲の絵が描かれています。
624DC110-E8D7-4675-8993-3400B5C0DEF8.jpeg

0122F987-681A-47C1-BC15-324A081864C6.jpeg

4D56E946-ADAC-4B07-B228-B436380EED3C.jpeg

CF8DC425-D4AF-4981-9664-5C51E40C877A.jpeg

38B50837-9C95-439B-9FC1-3D52FB994EDC.jpeg

908C6316-E176-4180-9304-D7E07AAF0210.jpeg

錦市場の名物シャッターはお店が閉まると見えます。
夕方お店の閉店後がお勧めです。
posted by 寺庵 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都たより

2023年01月15日

京都 東林院小豆粥

今日の1月15日は
小豆粥で新春を祝います。
7E2577E6-4658-46E8-9957-015312108C06.jpeg
京都東林院では小豆粥を炊き、
お経をあげ、庭の木々に生飯(小豆粥)を供えました。
DA5E3688-D9A4-4D3C-8ADC-4E00F5555E88.jpeg

74070E8C-FDA8-48EE-B687-9EB03B6A0671.jpeg
その後参加者には新春の料理と小豆粥が
ふるまわれました。
CCB1D02E-FA91-4319-AF0C-1A3485389012.jpeg
生きるもの全てにお粥を供え、新春を迎えられたことを感謝する一日でした。

寒い京都でいただく小豆粥と大根炊きで、
身も心も温まりました。

posted by 寺庵 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月14日

睦月精進料理専科コース、入門専科コース

今日はに精進料理は専科コース、入門コースの合同です。
1月のふさわしい精進料理です。
0182B192-7D86-4BA5-A5F9-2EBE4B360AF9.jpeg

D1402C56-5621-4ADE-B815-5CA2F8A5E33C.jpeg
小豆ご飯
C7E0189F-B4B4-4D5C-9DC5-C7017B96DD62.jpeg
百合根味噌
5B8847E4-08C5-4E7B-9D50-1B3BC9054DB4.jpeg
ウドンのレンコン蒸し
E03973FA-A776-45DC-BA24-79A9D63DBFA7.jpeg
豆腐の信田煮
ウドとにんじんの白酢和え
5DEDB341-6C8F-482F-AFBE-944658D8D79F.jpeg
白みそのお椀
78449208-04AD-4EE8-8E0B-171870E317A2.jpeg

posted by 寺庵 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月13日

精進料理入門コース 睦月

今年1回目の入門コースです。
テーマは「早春にちなんだ精進料」です。
1F801CF6-24C0-41C5-9094-C4CCABB430E8.jpeg
ウドの白酢和え
EE96AE68-8A68-4976-B356-6FF734768AD4.jpeg

うどんのレンコン蒸し
0C495EED-BACA-4305-97ED-5B37378E0598.jpeg

豆腐の信田煮
B852F2CA-A073-4AC7-9C17-BA4B227849AD.jpeg

小豆粥
48D55779-03A8-4C70-9258-54ABC52E344F.jpeg
生徒さんは、
「食べて春を感じる料理ですね。」
「豆腐の信田煮はジワーと味がしみて、
とてもおいしいです。」などたくさんコメントをいただきました。
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ

2023年01月12日

新春、早春、春の花。

いつの間にか「ボケ」が生花の材料になっています。
ECD662B4-742A-43D9-BD68-0E2C960D0F7F.jpeg
庭の枝垂れ梅も蕾みがついています。
F8C8D56D-8432-4BF9-8119-EA5285EC6DE5.jpeg
そして桜を玄関に生けています。
E87237A3-374A-491C-B474-E8EA8AF08FFF.jpeg
寒さはこれからが本番ですが、
昼間の明るさ増して
春の足音がここでも聞こえています。
posted by 寺庵 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 つれづれ