
5月の下旬なので、
大きく育ったソラマメが登場します。

空豆の白和え
そしてシャキシャキした炒めもの、

レンコンの彩り炒め
同じくシャキシャキした、

ピーマンとミョウガの甘酢漬け、
卯の花の作り方にも通じる、

おから稲荷、
生徒さんには、この四菜を作っていただきました。
旬の空豆の白和えや、おから稲荷がとてもおいしかったと、
感想をいただきました。
座学の精進料理の歴史や現代的意味、
日本人になぜ作り続けられているのかなどを
講義形式で進めました。
今日が第1回の精進料理入門コースです。
緊張されていた生徒さんですが、
調理中にはリラックスされていました。
食事も和やかにいただきました。
ご馳走様です。