12月の座学は「正月料理とおせち料理」、
調理実習は「精進おせち」です。
お正月は五穀豊穣と疫病退散を願う行事です。
お祝いをのべながらいただく、「寿ぎもの」おせち料理の正しい飾り方、
白いお餅の意味などから、お正月の大切さを学びます。
調理実習は10種類の「富貴寄せ」のお重です。
他に大根のなます、栗きんとん、たたきごぼう。
生徒さんの感想は
「丁寧に作ることは手間がかかりましたが、
素材の味があり、それぞれきれいな色になりました。
そしておいしいです。」
「ひとつのお重に詰めると、彩りもよく、
富貴寄せになるのも実感できました。」
「お正月を前にいろいろと学べて良かったです。」
お祝いをのべながらいただく料理は、
寿ぎもの、すなわちおせち料理です。
これからも大事にしていきたいと思います。