スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/23)
ホームページをリニューアルしました。
(03/14)
桜のが咲いた。
(03/13)
タラの芽と菜の花のサラダ
(03/12)
桜坂前の花
(03/11)
受講料の改定のお知らせ
(03/10)
春の食材
(03/09)
コブシの花
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1145)
寺庵 その他の料理教室
(114)
寺庵 和の料理
(671)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(214)
築地場外市場に行こう!
(197)
和服な気分♪
(19)
寺庵 つれづれ
(1920)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(73)
NY Teran
(101)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(15)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(32)
2022年09月
(30)
2022年08月
(32)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 寺庵 和の料理
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年03月13日
タラの芽と菜の花のサラダ
春野菜を使うサラダです。
タラの芽、菜の花
薄口しょうゆ、酢各大さじ1 胡麻油すこし垂らし、
最後にすり胡麻を散らします。
ほろ苦い春の味を胡麻油を入れると
少し和らぎます。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2023年02月15日
ジャガイモの団子汁
今日は真冬の寒さです。
こんな日はジャガイモで汁を作ります。
材料はジャガイモとニンジン、ゴボウ、シメジ、三つ葉です。
ゆでたジャガイモは団子に丸めますが、片栗粉を入れて
ひび割れしないようにします。
最後入れますが長く煮てしまうと、溶けてしまいます。
できたてをいただきます。
posted by 寺庵 at 22:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2023年01月25日
残った野菜で一品。
ダイコン、カブ、ニンジンが余ったら、
とりあえず切ってボールに入れます。
ダイコンーは2センチ角に切っておきます。
薄塩を振り30分おきます。
野菜の水分をしぼり、
塩昆布を入れて終了。
ポイントはダイコンをキューブに切る、
最初の塩は2%くらいがおいしくし上がる。
サラダ感覚でいただきます。
posted by 寺庵 at 22:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2023年01月23日
寒い日には、コレ!
今日は寒い。
明日も明後日も10年に一度の寒気が南下しているそうです。
そんな日にお勧めのお料理です。
鶏肉団子の野菜たっぷり鍋。
肉団子は鶏肉です。
中にはカッテージチーズが入っています。
出汁は
ホエイ!でも、普通の昆布出汁でOKです。
調味料はめんつゆ、もしくは薄口しょうゆポトポチッと。
温くておいしいですよ!
posted by 寺庵 at 19:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年12月05日
根菜類の胡桃味噌かけ
レンコンをいただきました。
長いももいただきました。
根菜類がたくさんあるので
揚げてから胡桃みそをかけることにしました。
胡桃の味噌と相性も良く、おいしくできました。
posted by 寺庵 at 22:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年11月22日
ザンギク
冷蔵庫に残った菊を使います。
京白菜で胡麻和えを作り、
最後の菊を入れます。
そろそろ季節は冬、食材も変わります。
posted by 寺庵 at 23:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月17日
zoomでレッスン
今日はZenbird さんのご依頼で、
zoomレッスンをしました。
アメリカ西海岸の方向けに
精進料理の一汁三菜のうちの
一菜と汁をデモで行いました。
posted by 寺庵 at 12:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月13日
精進弁当を持って紅葉狩り!
今日はお弁当を作りました。
栗ご飯に
おかず
お弁当持って
どこに行こうかしら?
posted by 寺庵 at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月09日
報恩講の食事
今日は報恩講です。
今年最後のお齋(おとき)です。
松茸ご飯と煮物と和えものです。
今年はお寺の食事は今年もこれで終了。
posted by 寺庵 at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年10月06日
白瓜の糠漬け
白瓜の糠漬けが古漬けになったので、
胡麻で和えました。
薄切りにして、
少し水にさらしてギュッとしぼりました。
酸っぱさが軽くなり、
ご飯のお供になりました。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年09月23日
お中日のお供え
今日のお供えは、
松茸ご飯に、具だくさんの汁。
そして菊の花とみょうがの酢のものと香のものです。
シンプルですが松茸ご飯と
具だくさんの汁なので
根菜類もたっぷり入っています。
松茸は築地場外市場で購入。
立派そうですが
実は虫喰い松茸です。
ご飯にするので
問題ありません。
八百屋さんで
虫退治を聞いて実行してから使いました。
もちろん、おいしかったです。
ごちそう様です。
posted by 寺庵 at 22:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年09月20日
レンコンのずんだ和え
枝豆は、ゆでてサヤと薄皮と取り除くとルビー色です。
すり鉢でよくすります。
レンコンは調味した汁で煮ます。
そし枝豆のすり鉢に入れて和えます。
シャキシャキしたレンコンはきれいな衣をまといました。
posted by 寺庵 at 11:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年09月19日
松茸ご飯!
今年2回目の松茸ご飯を炊きました。
秋の訪れとともに、
おいしく作れました。
松茸は国産のものが例年より
安くなっているようです。
posted by 寺庵 at 20:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年09月09日
菊花
秋になると菊の花が店頭に並びます。
今日はインゲンとコナツナで甘酢和えを作りました。
今年はいつもの黄色い菊の値段が高く、
紫のモッテキクが値段が安いようです。
(今回は黄色のジュウオウ菊を使います。)
きれいな色です。
posted by 寺庵 at 21:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年09月02日
今日はにゅうめん。
そうめんの季節から
にゅうめんの季節となりました。
キノコは乾燥のヒラタケ。
昆布出汁をとり、
しょうゆとみりんで調味をします。
仙台麩を入れてボリューム満点にしました。
オクラとミョウガ上から散らしています。
お腹から温かくなりました。
posted by 寺庵 at 18:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年08月26日
仙台麩で和のスイーツ
豆乳と仙台麩を使い、
簡単和のスーツです。
仙台麩は輪切りにして
ぬるま湯で戻しておきます。
豆乳は白味噌と砂糖を溶かします。
火にかけ、沸騰直前に水けをきった仙台麩を投入!
ひと煮立ちしたら火を止めて冷まします。
常温くらいがおいしいのですが、
冷蔵で冷やしても良いです。
トッピングは小豆あんにしました。
抹茶のタレをかけてもGood!
posted by 寺庵 at 22:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年08月24日
れんこんのきんぴら
今日はれんこんのきんぴらを作りました。
シャキシャキしたきんぴらには、
炒り胡麻があいます。
posted by 寺庵 at 22:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年08月09日
揚げナスのサラダ
丸ナスを大きめの乱切りにし、
素揚げにしました。
グレープフルーツと三つ葉を散らし、
ポン酢しょうゆでいただきました。
マヨネーズに2、3滴しょうゆを加えても
おいしいのですが、
やはり一番合うのは、酢じょうゆでした。
posted by 寺庵 at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年08月02日
深山(みやま)和え
ナメコとダイコンおろしの和えものです。
ナメコは湯どおし、ダイコンはすりおろして水けをきる。
ダイコンおろしに酢、薄口しょうゆ、出汁で調味をします。
ナメコにダイコンおろしをかけます。
ナメコは山にみたて、
霧が山にかかっている様子をみたてました。
味つけは甘酢ですが、今回薄口しょうゆを使いました。
霧も深くなってしまった気がします。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
2022年08月01日
8月なのに松茸
松茸を1本買いました。
ちょっと季節外れですが、
安かったので!
半部は2合の松茸ご飯。
明日はお吸い物にします。
posted by 寺庵 at 22:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 和の料理
- 1
2
3
4
5
..
>>