2022年03月08日

ワラビの炒めもの

生のワラビのアク抜きをしました。
その後で、しめじと炒めました。
IMG_4904-1.jpg
味つけは、薄口しょうゆとみりんです。
一口食べると、春の香りがしました。
posted by 寺庵 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年03月05日

四季の精進料理

935CFEEA-6CB0-42A3-830B-A3C13F12A68E.jpeg
春のちらし寿司。
お料理にも、春がやって来ました。
posted by 寺庵 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年03月04日

あけぼの大豆とカボチャの煮もの

今日はちょっと寒い日です。
朝一番に煮ものを作りました。
CA9B151A-6B06-470B-AD75-355A7A77B7B8.jpeg
カボチャ煮物あけぼの大豆を入れ、
サクッと出来ました。
あけぼの大豆は先日の残りものですが、
カボチャと煮ると
ワンランクアップした一皿のなりました。
posted by 寺庵 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年02月28日

鴨汁とこんにゃくの炒めもの

日中は暖かいので、
コートを手に持って出かけました。
しかし朝晩は気温が低いので、
気温差にちょっと身体がついていけません。

そんな日には、あっさりした和食を作ります。
鴨汁とコンニャクのしょうゆ炒めです。
鴨はビタミンミネラルが多いのが特徴です
B6229D80-92C5-4DC8-9285-32DC0F9961FC.jpeg
築地の「鳥上」さんで購入の鴨肉は、
安くておいしいです。
E7353851-2B6A-433D-B72E-493E2656C5E0.jpeg
コンニャクはしょうゆ炒め。
シンプルだけど、ご飯がすすみます。
ゆっくり食べて、リラックスス。



posted by 寺庵 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年02月07日

三浦大根

すごーく大きい大根です。
葉はふりかけです。
IMG_4531-1.jpg
大根は3分割し、上の部分はこの次の料理です。
中間は煮もの、
IMG_4536-1.jpg
なます
IMG_4534-1.jpg
葉の部分は、ふりかけです。
IMG_4537-1.jpg
この大根は2s以上あり、
畑で抜い出荷するだけでも、
とてもたいへんだと思います。
大きな大根、
おかげでたくさん料理ができました。
ご馳走様です。


posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年02月02日

春の足音が聞こえる。

今日のご紹介する一皿は、
春の足音が聞こえる天ぷらです。
IMG_4439 (2).JPG
フキノトウとツボミナです。
薄い衣で揚げました。
塩は「阿波の塩」を添えました。
posted by 寺庵 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年01月27日

ごぼう

きんぴらを作りました。
41A5B259-B15D-4E10-8C36-4D54F478715D.jpeg
1本のごぼうなので、
こんなにたくさん出来上がりました。

ちょっと作りすぎですね。
posted by 寺庵 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年01月21日

お汁粉

寒い日にはお汁粉が、
おいしい一品です。
IMG_4250-1.jpg
posted by 寺庵 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2022年01月12日

ちょっとモダンに、精進料理。

今日は撮影の日です。
モダンな精進料理を目指します。
26C125C4-6622-48A7-8F87-EDDA123C447E.jpeg
小松菜の炒めものもあります。
0B00DAD8-D76C-4800-B97F-9DADE6E8E8BE.jpeg
少しずつ、ステップアップ。
posted by 寺庵 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年12月18日

専科コース おせち講座

今日は専科コースの、おせち講座です。
D9FC5939-F183-4503-B243-EE9357A53A25.jpeg
冨貴寄せ、柚子なますと栗きんとんです。
冨貴寄せは一つひとつていねいに煮ました。
お重に詰めるのも勉強です。

座学はお正月とおせち料理、お雑煮です。

生徒さんたちは、難しいと言いながら、
できあがりに、ご満足いただけたようです。

posted by 寺庵 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年12月11日

忙しいときの炊き込みご飯

きょうはお正月のおせち作りで忙しく、
昼食を作ることができません。

そんな時は、炊き込みご飯と汁ものを用意しました。
IMG_3751-1.jpg
汁ものは、おせち作りの時の残り野菜です。
お漬けものと塩昆布がおかずです。

とってもおいしい!です。


posted by 寺庵 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年12月08日

一足先に、春の一品

今日は撮影があり、桜の季節の一品を作りました。
IMG_3720.jpg
木の芽と筍で
IMG_3722 (002).jpg
木の芽和えです。
すでに鹿児島産の筍がでています。
そして国産の山椒の芽です。

クリスマスもお正月も飛び越えましたね。
posted by 寺庵 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年12月02日

むかごご飯とアボカド

ちょっと大きく育ったムカゴを入れて、
炊き込みご飯を作りました。
IMG_3607-1.jpg
グリンピースや舞茸も入りました。
アボカドは食べごろなので、
くりぬいてレモンをかけました。
上にのせたのは、
金山寺みそです。
IMG_3604-1.jpg

忙しいときのご飯です。
posted by 寺庵 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年11月29日

たくわんのぜいたく煮

京都の友人から教わった煮ものです。
DAE56291-8591-46D4-9ED3-3DF6887A17C3.jpeg
一年前に漬けたタクワンを使います。
一日塩抜きをして、
出汁、しょうゆとみりんで
コトコト煮ます。

タクワン臭さが残りましたが、
良い味つけです。

今風に言えば、
タクワンのアレンジです。



posted by 寺庵 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年11月28日

芋栗南瓜

ひと昔、
芋、栗、南瓜といえば、
みんなが好きなは根菜です。
FE2618B3-9228-44B8-AEE2-7AE69B8DBB11.jpeg
一緒に炊いてみました。
結構おいしいです。



posted by 寺庵 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年11月25日

精進料理料理で、食を楽しむ会

精進料理を楽しむ会は、
不定期ですが開催されます。

お客さんが作るのではなく、
精進料理を召し上がりたいと言う方にために
旬の食材料で調理をします。

5CD8B7F0-9F40-4DAA-AD07-6F4C5C5D20F9.jpeg

114293D2-5BBB-4151-A9E0-50CFA07F31A3.jpeg
実際はお膳でご提供いたします。

ご興味のある方は、
お問い合わせください。

posted by 寺庵 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年11月16日

水菜の塩漬け

水菜1sを塩漬けにしました。
IMG_3427-1.jpg
よく洗った水菜をザルにあげて
水けをきります。

塩は2.5% 昆布は1% 柚子の皮少々
IMG_3428-1.jpg

よく混ぜて重石をして、できあがりです。
IMG_3430-1.jpg

明日の夕方が楽しみです。


posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年11月10日

季節の先取り

今日は蕗を使った料理を作りました。
蕗に油揚げを巻いて、ことこと煮ます。
IMG_0240-1.jpg
下ごしらえは、蕗をゆで、筋を取ります。
青臭い香りが、春を近く
油揚げは開き、蕗をのせ、クルクルと巻いて、
かんぴょうで結びます。
ひと手間かけていますが、
おいしい春の料理です。



posted by 寺庵 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年10月30日

かぼちゃと栗で煮もの

かぼちゃを炊くときに、
栗を入れてみました。
IMG_3088-1.jpg
ちょっとだけ、豪華な煮ものになりました。
いつも炊く時と同様に入れるだけで作れます。
posted by 寺庵 at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年10月29日

赤大根ミニの料理

赤大根を一箱購入です。
IMG_3085-1.jpg
小さな大根はサラダ向きでしょうか、
酢漬けもおいしいので、イチ押しです。
IMG_3091-1.jpg
酢に漬けるときれいな赤紫が出現。
いいえ、赤大根の色素が酢で溶けて
発色しました。

葉っぱは、さっとゆでてから刻み、
炊きました炊きました。
IMG_3096-1.jpg
箸休め程度の量ですが、
ほっとできる、おいしい一品です。



posted by 寺庵 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理