2021年10月26日

鱈のきのこあんかけ

生鱈を使った料理です。
IMG_3069-1.jpg
塩をふった鱈に小麦粉をふり、
フライパンで両面を焼きます。

別の鍋できのこあんを作ります。
たっぷり野菜と茸が入ったあんです。
濃いめの味がサッパリとしている魚に合います。
posted by 寺庵 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月17日

おはぎの準備

小豆を炊いてます。
15F30E96-12F2-4451-9F42-DBC115DA2967.jpeg
おはぎ用です。
40B4BFD2-9180-4A8F-9449-129F066E1E46.jpeg
今回は、つぶあんです。
57D3DEB8-50B5-414F-8D3E-85BF15B0530D.jpeg
ちょっと煮詰め過ぎました。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

おはぎの準備

小豆を炊いてます。
15F30E96-12F2-4451-9F42-DBC115DA2967.jpeg
おはぎ用です。
40B4BFD2-9180-4A8F-9449-129F066E1E46.jpeg
今回は、つぶあんです。
57D3DEB8-50B5-414F-8D3E-85BF15B0530D.jpeg
ちょっと煮詰め過ぎました。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月14日

栗で作るおかずとご飯

むき栗を買いました。

例年は生の栗でがんばってきました。
しかし忙しい時は、生栗の下ごしらえの時間がなくなり、
栗料理をしませんでした。

今年はそのハードルを下げて、
むき栗を使います。
IMG_2308-1.jpg
かぼちゃと栗の炒め煮。

そしていつもの栗ご飯。
IMG_2312-1.jpg

まだ昼間は蒸し暑いのですが、
栗料理が楽しい、秋の一日です。

posted by 寺庵 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月13日

カボチャでシンプル煮

今日はいただいたカボチャを煮ます。9B5E6E88-7C01-476F-BDAE-17A8530947E6.jpeg
かたいカボチャは、
煮るとホクホクになります。

シンプルに砂糖を少々。
やわらかくなったら、
最後にしょうゆを少し加えて
火を止めます。

気をつけることは、
ヒタヒタの水で煮ること。
おいしいですよ。
posted by 寺庵 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月12日

長月秋の精進料理

空が高くなるとお芋さんが美味しくなります。
7F1C2ADE-9756-4717-B13F-98B9BE00779A.jpeg
里芋はみそ和え。
3AF3F857-E865-417F-AA9C-F4C9CB636075.jpeg
薄味で炊いた里芋は
半分だけみそ味の和え衣に。

ほうれん草は菊花で彩りを加えます。
柚子ではなく、すだちをかけてさっぱりと。
0D2694EB-7FB7-4F63-98B2-D3F7F1B65822.jpeg
おいしい秋の精進料理です。
B9C33558-6344-47BA-AEA7-FA44F07178C1.jpeg
ごちそうさまです。
posted by 寺庵 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月06日

神楽南蛮、ピーマン、神楽南蛮はおいしい。

新潟産の神楽南蛮は、
コロッとした形とさわやかな辛みがある唐辛子です。
IMG_2075-1.jpg

今回はピーマンと一緒に炒め、
仕上げに柚子胡椒を少し加えました。
IMG_2103-1.jpg
ちょっと辛いけど、
ご飯のお供に、お酒のおつまみになります。

八百屋さんやスーパーマーケットで見かけたら、
一度お買い上げになってはいかがでしょう。
posted by 寺庵 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年09月04日

秋いっぱいのみそ汁

今日のみそ汁は、秋の食材がいっぱいです。
IMG_2142みそしる.jpg
さつまいも、なす、じゃがいも、秋茗荷。
ちょっだけ芋が多いのですが
ボリューム満点の一杯です。
posted by 寺庵 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月30日

今日のおみそ汁

今日のお味噌汁は、
大根、ブロッコリーにです。
C4F52A7A-EA6F-4906-95A8-6054F8CDB5CF.jpeg
暑くても、この一杯が
お腹を温めてくれます。
posted by 寺庵 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月29日

栗ご飯を炊きましょう。

新栗を使います。
少しだけ水も多く用意します。
味は塩味です。
F5698702-5991-473C-8F7E-4B6D6BC01881.jpeg 
181F5E00-D5EF-4623-8A5E-FCDAEFFF3ADB.jpeg
posted by 寺庵 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月28日

きのこうどん

そろそろ秋と言うことで、
きのこうどんを食べます。
9F53C30B-67D3-404D-8BCD-261D30641675.jpeg
早く涼しくなって欲しいと、
大汗をかきながらいただきました。
posted by 寺庵 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月23日

羽黒瓜と野辺地蕪

羽黒瓜と野辺地蕪を使い和えものです。
7085255B-6044-46A0-8D11-D4380DC3EA3E.jpeg
味付けは塩昆布だけ。
さっぱりとしておいしいです。

羽黒瓜は扱いやすく、
種を取り、薄切りにして
炒めることもできます。

posted by 寺庵 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月17日

精進コロッケ 

今日の精進コロッケは、
納豆とオクラが入ります。
2691FAEB-8704-4CFC-9E08-CACD785C4759.jpeg
納豆はよくねります。
オクラを入れてさらにねります。

ネバネバが身体に良く、
おいしくて、栄養もあり、100点満点です。


posted by 寺庵 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月16日

サッとできる、小松菜の煮浸し

この季節
小松菜の煮びたしがお勧めです。
B08465CC-3204-412C-9011-1B811227B9AF.jpeg
さっとできるので、
暑い季節の台所仕事にピッタリ。


posted by 寺庵 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月15日

寒日は、けちん汁

東京の最高気温は、20度に届きませんでした。
こんな日は「けんちん汁」がお勧めです。
6F328105-B293-42CA-82CA-663468DFD845.jpeg
ゴボウ、ダイコン、ニンジン、干しシイタケ、
コマツナ、インゲン、豆腐、油揚げが入ります。
昆布出汁に、塩としょうゆで味つけです。

たくさん野菜が入ります。
そしてお腹の中から温まりました。
posted by 寺庵 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月11日

松茸だぁ!

築地の市場から、いい松茸が安くあるので買わないかと連絡がありました。
FA8A6C57-1CD6-49AF-9DEB-B4B812F658F5.jpeg
早速購入しました。
B49DA231-35BA-4939-9678-FA001BAC5FD3.jpeg
香りよく
仕上がりました。



posted by 寺庵 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月07日

夏におすすめ、ゴボウとレンコンのカレー炒め

ゴボウとレンコンを炒め、
カレー味にしました。
B65DD931-0605-4283-931D-01F029C9E49E.jpeg
薄口しょうゆとみりんも少々加えています。
写真では表現できませんが、
けっこうおいしいです。

ご飯にも晩酌にも!
posted by 寺庵 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月05日

そうめんのおかずを充実させて、元気に!

暑い日は、ツルリとそうめんが食べたくなりますが、
おかずを彩りよくすると
充実した一食になります。
IMG_1648そうめん.jpg

この日のおかずは、
かぼちゃの煮物、とうもろこし、大和芋、さんとう菜、紫蘇の葉、みょうがです。
IMG_1651おかず.jpg

飲みものは牛乳や豆乳、
デザートはヨーグルトや生の果物などお勧めです。
posted by 寺庵 at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月03日

完熟トマトがあれば。

完熟のトマトを使い、
トマトそうめんを作ります。
86BAB8DB-BAE2-4D8C-B63C-3028997C24A8.jpeg
トマトを裏ごしするので、
トマトの皮と種が残るので
トマトご飯も作ります。
FE4E58D2-19EE-4D6E-871E-ACA85369224B.jpeg
暑い日にいかがでしょうか。
posted by 寺庵 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理

2021年08月02日

新里芋

宮崎産の新里芋。
Mサイズより小さめです。
米のとぎ汁で下ゆでします。
55A44A4B-27D2-429E-BAF3-0160C6EB28F0.jpeg
皮はつるんとむけました。
出汁でさっと煮ました。
ネットリとした味です
posted by 寺庵 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺庵 和の料理