スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2022年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/19)
揚げなすのマリネ
(08/18)
葉月の精進料理
(08/17)
小学生の自由研究のテーマ 精進料理
(08/16)
キッチンの換気扇が壊れました。
(08/15)
奄美のきび酢と霧島の黒酢
(08/14)
常國寺落語会
(08/13)
常國寺落語会 前準備
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1116)
寺庵 その他の料理教室
(113)
寺庵 和の料理
(654)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(205)
築地場外市場に行こう!
(191)
和服な気分♪
(18)
寺庵 つれづれ
(1778)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(69)
NY Teran
(99)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2022年08月
(19)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 寺庵 つれづれ
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年08月19日
揚げなすのマリネ
山形のサファイアナスを購入しました。
奥の方のナスです。
揚げてから甘酢につけました。
おいしくできました。
冷蔵庫で二日くらいもちますが、
でもその前に食べてしまいそうです。
posted by 寺庵 at 19:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月16日
キッチンの換気扇が壊れました。
換気扇が壊れました!
この暑さでモータが壊れたのか、
長年の使い経年劣化でこわれたのか、
モーターの音が鈍く、遅く回っています。
どちらにせよ、明日修理依頼の電話を入れます。
ブログにならず、申し訳ありません。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月15日
奄美のきび酢と霧島の黒酢
同じ酢でも、原材料によって少々味が違います。
さとうきびからきび酢
玄米から黒酢
両方とも鹿児島県ですが、
海を隔てて違う地域です。
栄養成分は100gあたり
熱量は同じ22㎉
たんぱく質と炭水化物が黒酢の方が多いです、
と言っても低い数値なのであまり変わりません。
酸度もほぼ同じです。
甘みが強いか、コクがあるかの違いなので、
薄めて飲料や、料理に使います。
楽しみです!
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月14日
常國寺落語会
今日は落語会当日です。
ご予約の参加者の方は全員出席です。
台風も通過し、
晴天となりました。
夏にふさわしい怪談噺し。
終了後の師匠のお顔の優しいこと。
食事もちょうど良くできました。
次回は来年です。
また来年もお越しいただけるよう
準備ををして参ります。
posted by 寺庵 at 17:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月13日
常國寺落語会 前準備
常國寺落語会が明日14日に開催です。
午前中は会場設営、
感染対策にしっかりと取り組見ました。
午後は次回のチラシを印刷と
料理の準備です。
この時期は暑いので、
食材の管理や保存に気を使います。
無事に迎えられますように。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月12日
専科コース 葉月
今日は葉月のコースの日です。
ゆっくりと五菜を作りました。
野菜の本来の味のハーモニーを感じていただけました。
そしてお腹の中からじんわりと温まり
ラックスされたようです。
posted by 寺庵 at 23:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月11日
ドブロク
岩手県のヨウさんの作ったドブロクです。
発酵がすすんでいるので、
開けるときはゆっくりと
泡を少しずつ逃しながら開けました。
別の瓶に入れてから飲み始めます。
ヨーグルトのような味がするドブロクでした。
アルコールは10度と高いので少しずついただきました。
初ドブロク、清酒の原酒を実感しました。
また、機会があれば飲んでみたいと思いました。
posted by 寺庵 at 21:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月08日
赤坂アークヒルズのマルシェ
久しぶりにヒルズマルシェに行きました。
夏の暑い時期ですが、
それでも人が多く出ていました。
蓮の実
久しぶりのマルシェはワクワクでした。
posted by 寺庵 at 18:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月07日
梅を干す
今年梅干しは干す時期を
逃していました。
今日は意を決して
干しました。
酸っぱそうです。
posted by 寺庵 at 22:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年08月03日
暑中お見舞い申し上げます。
今年は本当に暑い夏です。
水分補給と休憩を入れながら
お過ごしください。
お勧めは梅干し、
時々梅干しを入れた湯冷しで
疲労回復を。
お身体ご自愛ください。
posted by 寺庵 at 22:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月29日
暑い日のごほうびは。
湯島に用事があり
出かけました。
湯島天神や湯島聖堂など
有名なスポットは寄らず、
帰り道は甘味屋さんの「みつばち」へ。
暑いので、小倉アイスとあんみつを
お土産にしました。
アイスはすぐに溶けるので、
帰宅後のひと休みに。
あんみつは夕食後にいただきました。
暑い日のごほうび。
おいしい!
posted by 寺庵 at 23:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月27日
旬の丸ナス。
暑い夏、
鬼灯も赤くなりました。
こんなにおいしそうな丸ナスです。
揚げて田楽がお勧めですね。
posted by 寺庵 at 13:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月25日
夏の精進料理に集中。
今日は文月の入門コースの日です。
出来上がった料理について
「夏の精進料理ですね。」
とニッコリ。
今日の料理はトマトを葛粉でとじたり、
寒天寄せを作ります。
生徒さんは
初めてトマトをすりおろしたそうです。
ていねいに料理を作りながら、
だんだんと集中し、
おいしい料理ができたとおっしゃっていました。
座学は年中行事と食についてです。
日本の一年間の行事は、
季節ごとにあります。
行事の後に
旬の食材で作られた料理を
家族や友人、地域の人たちと一緒に食べながら
語らい、祝います。
コロナ禍ではまだ満足に開催もできませんが、
年中行事の食をから
季節を感じていただきたいと思います。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月24日
トマトに砂糖
完熟のトマトに
砂糖をかけていただきます。
「え〜?」とおっしゃる方も、
一度はお試しを。
砂糖は上白糖を使います。
甘さスッキリ。
トマトの酸味と旨味が融合し、
トマトの新しい味になります。
是非お試しを!
posted by 寺庵 at 17:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月23日
カシスのマカロン
これはマカロンのアイスです。
ちょっと酸っぱくて、チョット甘い!
夜中に食べたくなりますが、
うーむ、危険。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月22日
東京タワー
今日は用事で御成門に行きました。
交差点から芝公園を見ると、
東京タワーが見えます。
今日はいつもの色です。
ホット一息つきました。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月21日
今日は藪蕎麦
藪蕎麦そば、蕎麦の実の甘皮を残してひいたので、
蕎麦の味も濃いのが特徴です。
おいしい!
サッパリといただきました。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月20日
ピスタチオのケーキ
今日はあまりにも暑いので、
ケーキをいただきました。
ピスタチオのケーキ、
甘さもほどほど、
カカオの豆がおいしい!
熱い紅茶で一息入れました。
posted by 寺庵 at 23:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月19日
夏の檜山納豆
今年も檜山納豆をいただきました。
大粒です。
夏なので、茗荷やオクラを入れました。
もしかしたらザーサイを
少し入れたらおいしいかしら?
posted by 寺庵 at 23:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2022年07月17日
京都祇園祭の団扇
祇園祭が始まってます。
数年ぶりなので
とても熱い暑いお祭りになっているようです。
本田味噌本店にあった飾り団扇です。
「京都」がたくさん入ってます。
赤い色の形は山鉾です。
今日から山鉾巡行、
行って暑い京都の文化に
触れて見たいですね。
posted by 寺庵 at 23:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
- 1
2
3
4
5
..
>>