スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/06)
寒い日の一杯
(12/05)
竹の子
(12/04)
聖護院大根
(12/03)
鬼柚子
(12/02)
師走の食の歳時記
(12/01)
師走の精進料理
(11/30)
精進料理は小宇宙
カテゴリ
精進料理の歳時記
(75)
寺庵 精進料理教室
(898)
寺庵 その他の料理教室
(95)
寺庵 和の料理
(448)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(182)
築地場外市場に行こう!
(151)
和服な気分♪
(16)
寺庵 つれづれ
(1291)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(65)
NY Teran
(93)
Japanese Events and Food
(37)
最近のコメント
水菓子
by 寺庵 (07/23)
水菓子
by Naomi Komatsu (07/22)
竹の子を探してチャイナタウン
by 寺庵 (05/03)
竹の子を探してチャイナタウン
by 飯塚 亜佐美 (04/22)
何もない日
by 寺庵 浅尾昌美 (08/02)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
検索ボックス
過去ログ
2019年12月
(6)
2019年11月
(32)
2019年10月
(33)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(31)
2019年03月
(32)
2019年02月
(30)
2019年01月
(32)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(29)
2018年03月
(31)
2018年02月
(27)
2018年01月
(32)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(33)
2017年08月
(32)
2017年07月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 寺庵 つれづれ
- 1
2
3
4
5
..
>>
2019年12月03日
鬼柚子
もうこんな季節かと思うほど
柚子が黄色く色づきました。
大きいのは鬼柚子、
小さいのは柚子がま用に購入しました。
もう少ししたら鬼柚子は
お風呂に入れて楽しみます。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年12月02日
師走の食の歳時記
師走と言えば何となく気ぜわしいのですが、
ここでは、ゆっくりと作り味わっていただきます。
そしておもてなし料理のごま豆腐。
心を込めて、胡麻をすりましょう。
ごま豆腐
寒くなってきたので、お腹の中から温まる料理を作ります。
野菜のかぶら蒸し
さつまいもを全部使おうと思った料理です。
きんとんにも使えるよう色に工夫をしています。
いもようかんと芋の皮のきんぴら
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月25日
今日の和菓子
山茶花
白あんが上品な味わいです。
冬紅葉
渋いお抹茶にあいます。
posted by 寺庵 at 23:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
今日の和菓子
山茶花
白あんが上品な味わいです。
冬紅葉
渋いお抹茶にあいます。
posted by 寺庵 at 23:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月24日
椎茸の出汁 顆粒
今日はチョット変わった一皿です。
台湾の天然椎茸顆粒出汁を使い、
冷蔵庫にある野菜であんかけを作りました。
白菜、キノコ、きゅうり、青梗菜、万願寺とうがらしを油で炒め、水と顆粒出汁で煮ました。
美味しい野菜のあんかけができました。
ごちそう様です。
posted by 寺庵 at 22:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月22日
栗蒸しようかん
今日のお菓子は栗蒸しようかんです。
チョット一休憩
posted by 寺庵 at 23:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月20日
今日の夕ご飯。
今日は急に冷たくなったので、
炊き込みご飯に豚汁にします。
あっさリとしていますが、
豚汁は具だくさん。
遅めの夕食にピッタリです。
ご馳走さま
posted by 寺庵 at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月09日
常國寺 落語会
明日は落語会の日です。
令和元年最後のを飾り、
鈴々舎馬桜師匠の
「ねずみの穴」をご口演いただきます。
精進料理でお腹も温まり、
人情噺でホッコリしていただきます。
明日は午後3時から天皇皇后両陛下のパレードもあります。
ホッコリした後に、ちょっとがんばって赤坂見附まで行くと
おめでたいパレードを見学できるかもしれません。
12時30分より午後2時30分終了予定の落語会です。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月06日
NY 料理教室
今回もいろいろな人とお会いしました。
まだまだいらっしゃいますが、
本当にありがとうございます!
posted by 寺庵 at 03:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月05日
セントラルパーク
晩秋のNYのお散歩コース、セントラルパーク。
大きなドングリが時おりポトッ、ポトッと落ちてきます。
リスもドングリ集めに忙しいようです。
貯水池に映るきれいな水面に
NYの喧噪は届いていません。
花や実にも温かい日射しが降り注いでいます。
posted by 寺庵 at 10:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月04日
NY 西本願寺
今日はNYにある西本願寺の11月祥月法要に出席しました。
ここは広島の原爆で被災された親鸞御聖人の像があります。
また、今年の三月に新しいご内陣に改修されたので
お参りに行きたいとかねてから思っていました。
ハドソン川沿いのすてきなところにある落ち着いた場所です。
中に入るとお線香の香りと、
日本にあるご本堂と同じで静寂な場所に心もおちつきました。
合掌。
posted by 寺庵 at 14:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月03日
グリンマーケット
天気が良くなったNYでグリーンマーケットに出かけました。
毎週水曜、金曜、土曜日で開催されますが、
水曜日はあいにく雨で断念しました。
暖かな日射しがふりそそいでいるので
いつもより上着を減らして外出です。
と思ったら外は寒い!
でもめげずに買い物を続けます!
ハロインが過ぎてクリスマスマスの飾りになっているかと思いましたが
まだここはのんびりとした雰囲気です。
それでも芽キャベツや飾り用のカボチャがたくさんありました。
カラフルな野菜、果物など冬の前の食材は目の保養になりました。
もうすぐ冬が近いNY、寒暖差があり、空気も乾燥しているので
うっかりするとすぐ風邪をひきます。
でもこのグリーンマーケットの食材で料理をすると
元気になると思います。
NYの人もたくさい買い物をしています。
何を作るのか聞いてみたくなりました。
posted by 寺庵 at 21:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月02日
Japanese Home Cooking
NYでJapanese Home cookingを開催しました。
今日は写真だけです。
posted by 寺庵 at 13:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
NYの朝
今日は久しぶりに晴れました。
外は寒く手袋が欲しいくらいです。
このところできた99セントショップを探しに8時過ぎに歩いています。
日本では100円ショップ。
同じ場所で3軒くらいできている激戦区。
中は狭いので高いところまで品物があります。
棒を使い降ろすようですが、
包丁などもあり、ちょっと危ない気がします。
どこでも100円ショップは重宝されるようですが、時には6ドルくらいのまな板があったりと、よく値札を見なくてはなりません!
もう一つ最近できた居酒屋さん。
何とも派手なペイントです。
夜になると行列が出来るそうです。
日本のものが普通にあるNY、
でも中身はチョット違います。
だから面白いと思います。
posted by 寺庵 at 03:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年11月01日
雨が降り、ちょっと残念。
このところ雨が続いているNYです。
ハロウィンの仮装の子どもや大人が
雨にも負けずはしゃいでいます。
夜は大人がハロウィンの
パレードをするそうです。
今日は中心街にある本屋、
紀ノ国屋に行きました。
英語の料理本や
日本の紹介の本のなどを眺めながら、
何に興味を持っているかを
見てきました。
「KAWAII」という本が目にとまりました。
お茶、サムライ、侘び寂び、禅、神社などは
よく見かけます。でもこの「KWAII 」は
小さなリボンやアクセサリーなど
原宿あたりで流行っているものが本に載っていて 面白いと思いました。
しかし雨が降り、ちょっと残念な
ハロウィンです。
posted by 寺庵 at 07:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年10月31日
ランチは何を食べる?
NYはいろいろな国の料理が食べられます。
この数日のランチは麺とトルティイアをいただきました。
なんたっておいしいのはトウティア、中身は小エビが入りピリ辛です。
揚げたポテトもいけています。
そしてアビコカレーのカレーうどん、
日本の我孫子からやって来ているそうです。
売れ筋は、カツカレー!
でも私にはボリュームがありすぎます。
韓国の胡麻スープの緑の麺、きのこたっぷりです。
単調な味かなと思ったら、椎茸ベースと胡麻のスープがあっさりとしておいしいです。
毎日おいしいと思っていたら、何となく太ってきました!
posted by 寺庵 at 22:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年10月30日
NYでの食材の買い物
最後の料理教室のための野菜の食材探しです。
今日は韓国グロッサリーストアーです。
そこで珍しい果物を発見!
仏手柑(ぶしゅかん)です。
ミカン科の柑橘、仏様の手に似ているので、
お正月などにお寺に飾ります。
食べ方は砂糖漬けです。
他に日本でもよく使う野菜は、
いんげんや
白菜、大根
長期保存のできる豆腐
そしてミカン。
マンハッタンを巡りながら食材は探しは、
お店が離れているのでたいへんですが
おもしろいです。
しかし、物価は高く感じます。
posted by 寺庵 at 08:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年10月29日
NYのベーグル屋さん
朝6時起き、できたてのベーグル屋さんに行きました。
中に何をはさむか、オーダーします。
甘いのか、
それともサーモンやシュリンプなど
いろいろと選べます。
他にも甘いものあります。
あとはコーヒーお茶と一緒にオーダーして終わり!
けっこう朝からガッツリの食べかたです。
できたてはやわらかいベーグルは
美味しいですよ!
posted by 寺庵 at 00:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年10月28日
NYのお寺で精進料理
今日で二日目の精進料理教室です。
料理中、
出来上がり。
参加者のみなさんとお食事。
NY 禅堂正法寺。
posted by 寺庵 at 14:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
2019年10月27日
NYセントラルパーク
紅葉のピークはもう少し。
ジョンレノンのストロベリーフィールドへ。
ダンキンドーナツで一休み!
posted by 寺庵 at 13:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 つれづれ
- 1
2
3
4
5
..
>>