スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/23)
ホームページをリニューアルしました。
(03/14)
桜のが咲いた。
(03/13)
タラの芽と菜の花のサラダ
(03/12)
桜坂前の花
(03/11)
受講料の改定のお知らせ
(03/10)
春の食材
(03/09)
コブシの花
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1145)
寺庵 その他の料理教室
(114)
寺庵 和の料理
(671)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(214)
築地場外市場に行こう!
(197)
和服な気分♪
(19)
寺庵 つれづれ
(1920)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(73)
NY Teran
(101)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(15)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(32)
2022年09月
(30)
2022年08月
(32)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 寺庵 精進料理教室
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年02月18日
専科コース 如月
今日の精進料理は専科コースです。
今年度の最後の月、如月。
季節を食材で感じることができ、
身も心も満足です。
と感想をいただきました
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2023年02月13日
寒い日の精進料理
今日は四菜作りました。
大根もち
揚げ出し豆腐の青のり味
揚げ大根の田楽みそ
リンゴのピーナツかけ
コクがでておいしい!今日の精進料理でした。
posted by 寺庵 at 22:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2023年02月09日
如月 精進料理入門コース
今日は精進料理入門コースです。
2月と言えば、一年の内で1番寒いことです。
そして豆まき。
季節にちなんだ食材を使っています。
大豆ごはん、揚げ出し豆腐の五目あんかけ、
菜の花の雪割り、
りんごのピーナツ和え、
里芋の味噌和え
を作りました。
生徒さんは、
「馴染みのある食材で料理をし、
出来上がったものがこんなにおいしいとは。」と感想をいただきました。
posted by 寺庵 at 23:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2023年01月28日
精進料理 入門コース
今日の座学は新春の行事食、
調理は、
五目飛龍頭
ニンジンとウドの白酢和え
レンコンのうどん蒸し
ジャガイモの団子汁
小豆ご飯
睦月の新春の精進料理です。
「たくさん作りました。
でも楽しかったです。」
と生徒さんの感想でした。
posted by 寺庵 at 21:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2023年01月27日
冬の食材オール勢ぞろい
今日は冬野菜勢ぞろいで,作りました。
五目飛龍頭
にんじんとウドの白酢和え
揚げ出し豆腐の蒸しもの、
じゃが芋の団子汁、
にんじんと油揚げの炊き込みご飯
「六味五法で作る精進料理のおかげで、
身も心も温まりました。」と感想をいただきました。
ごちそう様でした。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月27日
今年最後の精進料理教室
今年もあと数日です。
今日は今年最後の精進料理教室です。
この季節は温かい料理で
身も心もぽぱぽかになります。
揚げ里芋のあんかけ、
けんちん汁、
そして季節物の大根の煮和え
れんこんの天ぷら。
旬の食材を使います。
精進料理のお話をしながら、
精進の心、
慈しみ、感謝をしながらていねいに作ること、
生徒さんに伝わったようです。
楽しい時間をご一緒にすごさせていただきました。
ごちそう様でした。
posted by 寺庵 at 16:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月24日
入門コース 精進おせち
今日は精進料理入門コースの日です。
12月の座学は「正月料理とおせち料理」、
調理実習は「精進おせち」です。
お正月は五穀豊穣と疫病退散を願う行事です。
お祝いをのべながらいただく、「寿ぎもの」おせち料理の正しい飾り方、
白いお餅の意味などから、お正月の大切さを学びます。
調理実習は10種類の「富貴寄せ」のお重です。
他に大根のなます、栗きんとん、たたきごぼう。
生徒さんの感想は
「丁寧に作ることは手間がかかりましたが、
素材の味があり、それぞれきれいな色になりました。
そしておいしいです。」
「ひとつのお重に詰めると、彩りもよく、
富貴寄せになるのも実感できました。」
「お正月を前にいろいろと学べて良かったです。」
お祝いをのべながらいただく料理は、
寿ぎもの、すなわちおせち料理です。
これからも大事にしていきたいと思います。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月22日
おせち料理講座
今日は八品目作りました。
富貴寄せの一部です。
竹の子、金時にんじん、
生麩やクワイなど使いました。
キントンのさつまいもは皮をきんぴらにしますよう
posted by 寺庵 at 18:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月21日
師走の精進料理
師走の精進料理です。
ごぼうをみそと酒かすで煮ました。
大根とにんじんの煮和えは、いつもと違う酢のものです。
豆腐の五目炒り豆腐
シャキシャキしたれんこんが、
おいしさを倍にしてくれています。
大和いもの団子の蒸しものもは、
ボリュームがあり、熱いので気をつけていただきます。
菜の花が少し先の季節を見せてくれます。
焼き栗がおいしいこの一皿
「彩りもよく、おいしい精進料理をありがとうございました。」
と生徒さんの感想です。
ごちそう様でした。
posted by 寺庵 at 16:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月10日
師走の精進料理
サトイモがおいしい季節です。
精進料理は揚げたサトイモに
五目あんをかけました。
ホクホクしたサトイモには
たっぷりの野菜がかけてあります。
今日もおいしい精進料理が出来上がりました。
ご馳走様でした。
posted by 寺庵 at 23:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年12月08日
師走の精進料理
今日は師走の精進料理教室です。
ダイコン、レンコン、サトイモなどを使いました。
そして胡麻豆腐、おいしくできました。
柚子ナマスも冬らしい仕上がりです。
季節はグッと本格的な冬になり、
このまま大晦日まで駆け足で進みそうです。
でもお料理はていねいに作り味わいます。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年11月19日
霜月専科コース
今日は霜月専科コース
冬の精進料理です。
聖護院大根が手に入り、
さっそくダイコ炊き。
ざっくりと切ろうと包丁を入れたら、
動かない!
大根が
密なのですね。
ようやく切ると
冬の匂いがします。
コトコト炊いて出来上がりました。
冬の食材は時として
刃が立ちません。
包丁は研いでいます!
posted by 寺庵 at 18:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年11月11日
精進料理入門 胡麻豆腐
今日は入門通年コースの日です。
お約束の胡麻豆腐2種類を作りました。
白の炒り胡麻
黒のねり胡麻
どちらもおいしい!
posted by 寺庵 at 23:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年11月07日
胡麻豆腐、豆乳蒸し、たぬき汁
今日は立冬です。
冬らしい精進料理です。
胡麻豆腐を作りました。
たぬき汁で温まります。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年11月05日
精進料理専科 豆乳ラーメンとベジみそラーメン
今日は車麩を使った豆乳ラーメンと
ベジミックスをの味噌ラーメンを作りました。
豆乳ラーメンには車麩を使います。
ベジ味噌ラーメンには珍しい豆腐の麺を使いました。
ベジ味噌はご飯にのせていただきます。
生徒さんからは、
「動物性のものやにんにくなどを使わなくても
出汁や素材の組み合わせで
おいしい精進ラーメンができあがりました。」
豆腐の麺を使うのは、
スパーモデルさんが食べていたので
どんなものかと思い使いました。
「おいしい味噌ラーメンでしたね。
生徒さんから「想像する楽しさや驚きもありました。」
今日はお腹いっぱい!になりましたね。
ありがとうございました。
posted by 寺庵 at 23:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年11月04日
英語でレッスン
今日は英語で精進料理のレッスンの日です。
豆腐やサツマイモを使いました。
塩ケンピは好評です。
ニンジンのきんぴらは、たくさん胡麻を振りかけるので
ちょっとビックリしていました。
けんちん汁はさらに好評です
久しぶりの英語のレッスンで緊張しました。
生徒さんは初めて大変喜んでいました。
posted by 寺庵 at 23:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月31日
華やかな精進料理
10月も最後の精進料理教室です。
この教室は少人数なのでゆっくりと学べます。
おかげ様で生徒さんから
うれしい感想をいただきました。
「ここで料理をしていると気持ちが整います。」
「リラックスできます。」
ありがとうございます。
posted by 寺庵 at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月27日
旬の食材で作りながら思うこと。
秋らしい献立をたてました。
キノコや栗、銀杏、型抜きをした紅葉のニンジンを使います。
生徒さんから感想をいただきました。
「今日もおいしい料理ができました。」
「作りながら思うことは、肩に力が入らない料理です。」
「食べながら感じるのは、食べて飽きない料理だと思いました。」
ありがとうございました。
ごちそう様です。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月24日
季節は夏と秋
今日は南半球から参加の方の精進料理です。
これからは夏の季節なので
野菜の寒天寄せ、
そしてうなぎの蒲焼きもどき
でも日本の季節も入れた料理も作りました。
塩ケンピ
季節は混ざっていますが、おいしい精進料理になり
今日の生徒さんも喜んでいらっしゃいました。
posted by 寺庵 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年10月15日
神奈月 精進料理入門
秋の香りがする精進料理です。
posted by 寺庵 at 17:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
- 1
2
3
4
5
..
>>