スマートフォン専用ページを表示
寺庵 ランラン
東京赤坂の精進料理教室
《 お問合せ・ご予約はこちら
→寺庵HP
》
赤坂寺庵
HP:
https://akasaka-teran.net/
寺庵について:
寺庵《てらん》
は、東京・赤坂で350年続くお寺の中にある精進料理教室です。
浅尾昌美(赤坂寺庵主宰)
常國寺衆徒・管理栄養士・食育アドバイザー
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/23)
ホームページをリニューアルしました。
(03/14)
桜のが咲いた。
(03/13)
タラの芽と菜の花のサラダ
(03/12)
桜坂前の花
(03/11)
受講料の改定のお知らせ
(03/10)
春の食材
(03/09)
コブシの花
カテゴリ
精進料理の歳時記
(77)
寺庵 精進料理教室
(1145)
寺庵 その他の料理教室
(114)
寺庵 和の料理
(671)
寺庵 寺子屋
(60)
京都たより
(214)
築地場外市場に行こう!
(197)
和服な気分♪
(19)
寺庵 つれづれ
(1920)
食育便り
(22)
Shojin-Ryori cooking in Akasaka
(73)
NY Teran
(101)
Japanese Events and Food
(42)
最近のコメント
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 寺庵 (04/28)
寺庵新企画 お菓子を作ろう!コーナー バナナを使い、2種類のケーキ
by 堀部ともよ (04/28)
曙大豆2
by 寺庵 (01/02)
曙大豆2
by 曙の大家のご苦労なし (01/02)
加賀野菜
by 赤坂寺庵 (12/22)
LINK
赤坂寺庵-精進料理教室
寺庵YouTubeチャンネル
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(15)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(32)
2022年09月
(30)
2022年08月
(32)
2022年07月
(35)
2022年06月
(30)
2022年05月
(33)
2022年04月
(32)
2022年03月
(31)
2022年02月
(30)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(33)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(31)
2021年05月
(32)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 寺庵 精進料理教室
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2022年03月17日
春の精進料理 春キャベツ
今日は、新キャベツを使った料理です。
春キャベツはやわらかいので、生でいただくことも多いのですが、
今回は、豆腐や刻んだ野菜をキャベツで包み、
煮ています。煮汁はあんでとじてから上からかけました。
ボリュームがある、春の一品です。
posted by 寺庵 at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年03月15日
体験の精進料理 弥生
今日は精進料理を体験する方が、
見えました。
弥生ということもあり、
春らしい料理を作りました。
桜ご飯
桜豆腐
菜の花
「ゆっくり料理ができて、よかったです」
「思ったより難しくなかったです。」
「おいしいですね。」
「また伺わせて下さい。」
と感想をいただきました。
posted by 寺庵 at 16:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年03月10日
出張料理教室
今日は、赤坂から離れ、出張料理教室です。
フライパンとお鍋はお借りしましたが、
食材、食器、料理道具のすり鉢やすりこ木、
包丁なども持参をしました。
スーツケースに詰めて、
生徒さんのお宅へ。
ちょっとアメリカでの料理教室を思い出されて、
懐かしくなりました。
生徒さんの作っていただいた、
精進料理です。
「精進料理と言えば、
白和えや煮ものばかりと思っていたのが、
料理方法に炒めものなどもあり、
彩りも良く仕上がったのが、
印象的でした。」と、感想をいただきました。
posted by 寺庵 at 20:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年03月06日
精進料理入門の体験
今日は、入門コースの体験の日です。
座学ではなく、
お料理だけ、参加をしていただけました。
一つひとつていねいに、調理をなさり、
おいしい料理ができあがりました。
菜の花のゆば、辛子あえ
豆腐の焼きもの
れんこんのきんぴら
イチゴの豆乳寒天寄せ
ピースご飯
「満たされました。」
とニッコリされていました。
身も心も満たされたご様子に、
良かったと思いました。
ご馳走様様です。
posted by 寺庵 at 19:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月27日
おひな様の手まり寿司
今日は、4歳のお子さんとお母さんので親子さんです。
ひな祭りの手まり寿司を作りました。
何を入れようか、迷いながら、
彩りを考え、
可愛い手まり寿司が出来上がりました。
お手伝いをしながら、
楽しく参加のお子さんでした。
posted by 寺庵 at 20:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月25日
如月の精進料理
初めての参加の方が作りました。
里芋、豆腐、菜の花を使い三菜を、
そして、
けんちん汁を
作りました。
「
けんちん汁と言えば、
たくさんの野菜で作るのですね。」
「
里芋料理が一番好きな味つけです。」
「ごぼうは、皮をきれいにむいていました。」
など、たくさん感想をいただきました。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 23:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月24日
専科コース如月
今日は、専科コースの日です。
一月遅れで開催です。
松風豆腐は、きれいに焼けています。
他の料理も、ていねいに作られていました。
posted by 寺庵 at 23:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
専科コース如月
今日は、専科コースの日です。
一月遅れで開催です。
松風豆腐は、きれいに焼けています。
他の料理も、ていねいに作られていました。
posted by 寺庵 at 23:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月21日
如月 精進料理
昨日までの雨は、乾いた空気に潤いを与えてくれました。
今朝はまだ、冷たい風が、残っているようです。
そんな日は、温かいけんちん汁と炒り大豆の茶飯が、
いっそうおいしく感じます。
豆腐の焼きものは、しょうが味。
菜の花の和えものは、湯葉を使います。
里芋は、揚げてからみそをからめます。
生徒さんから、
「野菜がたくさん入ってますね。」
「特にけんちん汁がおいしいです。」
「菜の花の香りや味を感じます。」
「里芋の皮が簡単にむける方法を教わって、
良かったです。」
などたくさん感想をいただきました。
ありがとうございました。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 22:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月17日
如月の精進料理
光は明るさを増している如月です。
まだ寒い日が続きます。
そんな日にお勧めの精進料理は、
かぼちゃ、
さつまいも、ごぼうなど根菜類を使い、
豆腐にはしょうがのタレをかけていただきました。
春をよぶ菜の花は、湯葉とともに辛子和えにしました。
炒り大豆の茶飯は、生徒さんに
たいそう喜んでいただけました。
posted by 寺庵 at 20:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月15日
オンラインでレッスン
今日は海外の方とオンラインレッスンです。
季節の先取り、
「春に作る精進料理」と題して生徒さんと
一緒に作りました。
春はまだ遠いのですが、
食卓は季節が進みました。
「食材をそろえるのが、
時間がかかりました。」
「おいしいですね。」など
感想をいただきました。
海を超えて、
精進料理に興味を持っていただける方に、
巡り会えてうれしいと思いました。
posted by 寺庵 at 13:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月05日
専科コース 2月
専科コースの最終月です。
生徒さんが献立をたて、料理を作りました。
テーマは、「腸活と身体ポカポカ」です。」
大豆から健康を考えました。
豆腐の焼きものは、生姜のたれをかけていただきます。
平湯葉も入れた菜の花は辛子和え。
程よい辛さです。
「おいしい」「楽しい」の言葉をいただき、
今回で2021年の専科は終了です。
私もとても楽しいと思う専科コースでした。
来月は「赤坂寺庵 京都精進料理を食す卒業旅行」です。
無事に迎えられるようにと
願っています。
posted by 寺庵 at 16:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月04日
如月 精進料理
立春と言えば、
暦の上では春の始まりです。
しかし、今日は寒い日でした。
今日は温まるものや、
春を告げる料理を作りました。
そして、昨日の炒り大豆を使い
茶飯を作りました。
ウドの和え衣は、
炒りピーナッツをすって
作ります。
黒胡麻の胡麻豆腐は、
白味噌をのせていただきます。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年02月01日
如月の精進料理
今日から2月、如月の精進料理です。
節分も近いので、
炒り大豆の茶飯を作りました。
「ほうじ茶のほんのりとした香りと、炒り大豆のかたさも、ちょうど良いですね。」
と生徒さん。
黒胡麻豆腐の白みそかけは、
おいしく仕上がっています。
「デザート感覚でもいいですね。」
そうですね。白みそがおいしいです。
いろいろな白みそがあるので、
みそによっては、おかずにもなります。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 16:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月26日
出汁講座
今日は出汁講座の日です。
昆布を三種類と、干し椎茸の出汁を用意し、
それぞれ味比べをしました。
昆布は羅臼昆布、利尻昆布、真こぶです。
生徒さんは、
「真昆布の味の表現が難しいです。とおっしゃっていました。
その後で出汁を使った料理をしました。
かぶの炒め煮、にんじんのきんぴら、けんちん汁を作りました
「とてもおいしい。感激です。」と、たいへん喜んでいただけました。
普段は、顆粒出汁だそうです。
「これからは、少しずつ昆布出汁を作ろうと思います。」
と、おっしゃっていました。
posted by 寺庵 at 23:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月25日
ウドのピーナッツ和え
今日は、ピーナッツペイストが手元になく、
炒りピーナッツを使いました。
ゴリゴリとすったおかげで、
おいしい、ピーナッツあえができました。
posted by 寺庵 at 23:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月23日
睦月精進料理
今日の精進料理です。
この季節の食材を使い、
お腹の中から温まる一品です。
春の食材も使います。
春の暖かさをイメージしながら、
菜の花の辛子和えを作りいました。
「この季節ならではの
精進料理で、
おいしいですね。
温まりました。」
と感想をいただきました。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 19:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月22日
精進料理入門 睦月
今日は精進料理入門の日です。
本日の精進料理。
蒸しもの、炒めもの、汁ものものなど三品です。
赤飯を炊飯器で炊きました。
一月、今年初めて作るので、
ていねいに調理ができて良かったです。
と、感想もいただきました。
ご馳走様です。
posted by 寺庵 at 18:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月20日
睦月 精進料理
今日はウドのピーナッツ和えが、
調和のとれた一品でした。
今日は豆腐料理に
菜の花の辛子あえ
にんじんのご飯、
ふきのとうのみそ汁でした。
一品ずつていねいに作るので、
時間はかかりますが、
滋味あふれる料理となりました。
ご馳走様でした。
posted by 寺庵 at 22:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
2022年01月18日
睦月の精進料理
今日も寒い一日です。
そんな時は、
温かいうどんを食べたくなります。
蒸しものにして、
あんをかけると
さらに美味しくアツアツで
食べることができます。
posted by 寺庵 at 22:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寺庵 精進料理教室
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>